Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

パリのお土産 Vol.17

恒例のちょこっとパリお土産シリーズ

今回もいつも通りまずはLa Grande Épicerie de Paris(ボンマルシェ食品館)へ。

本当にこのエピスリーはシーズン&トレンド色もあり、フランスはじめヨーロッパの美味しそう

なものがセレクトされ、いつ行っても楽しめる食品の遊園地(*^^)

carrousel-marque-propre-thumb-600x250-215583.jpg

(↑La Grande Épicerie de Parisオフィシャルサイトより)

今年から発売になったボンマルシェのオリジナル・ブランドからチェック☆

DSCN2830.JPG

お茶好きな貴女に柑橘とスパイスの薫る紅茶☆

この紅茶には、

DSCN12827.jpg

オレンジ風味のマドレーヌも添えて。

DSCN12833.jpg

お土産調達に行ったついでに明日、明後日のお家ご飯を調達。

というのも、パリ出発前に冷蔵庫に残っている食材を無駄なく使い切ることと、それに合わせて簡単料理を用意するのが常。

今回見つけた仔牛肉のクリーム煮込みBlanquette de Veau(ブランケット・ドゥ・ヴォー)

肉の赤ワイン煮込みBœuf bourguignonブフ・ブルギニョン

DSCN12828.jpg

そんな瓶詰めメイン料理の前にカマンベールチーズ入りのソーセージも食べよう♬

DSCN12821.jpg

オフィスの皆さんでどーぞ系お土産①

幸せを運ぶツバメがデザインされたLa Sablésienne(ラ・サブレジェンヌ)サブレの詰め合わせ。

若い女性が多いオフィスには缶のデザインも気になるところ。

DSCN12825.jpg

オフィスの皆さんでどーぞ系お土産② Le Petit Duc(ル・プティ・デュック)サブレ

それほど大きな缶ではないのですが、ずっしりと重め。

いろんなカタチとフレーバーの詰め合わせで、こちらはやや年配の方が多い職場用にしました。

DSCN12826.jpg

こんな感じの詰め合わせです。

DSCN12822.jpg

すっかりお馴染みMEERT(メール)のゴーフル

季節限定や新作フレーバーが登場する中で、今回は「レモンと柑橘フレーバー」に。

ただここのゴーフルの超絶な甘さは好き嫌いが分かれるところ...。

「また買ってきて!」と頼まれることも多いお土産である一方で、「甘過ぎて途中で挫折...」

と正直な感想をいただくことも。。

DSCN12831.jpg

やっぱり買ってしまったMichel et Augustin(ミッシェル&オーギュスタン)シリーズ、

今回はPalmieres(パルミエ)=フランスの源氏パイ...またはうなぎパイという感じ?!

サクサクとリッチなバターが美味しいよ〜とチビッコ用お土産に。

DSCN12832.jpg

夏、夕暮れのアペリティフが楽しい季節☆

そんなアペロのお供にMichel et Augustin(ミッシェル&オーギュスタン)のサレ系の

エメンタールチーズとオニオンのパイスティック。(右)

新発売マークがあるとつい買ってみたくなるBonne Maman(ボンヌ・ママン)シリーズ(左)。

DSCN12829.jpg

ベタなエッフェル塔デザインの塩バターキャラメルは、昔懐かしな感じもしてかわいい。

こうしてブログを書きながら舐めてます(^u^)

DSCN12836.jpg

ブルターニュ銘菓La Craquanterie(ラ・クラカントゥリー)クロカン(アーモンド入りビスケット)。

以前ブルターニュを旅行した時にお土産で買って食べて以来、すっかりはまったこのカリッカリッ

食感。いくつか種類がありますが、今回は塩キャラメルフレーバーを。

この甘塩っぱい味は後を引く美味しさで、つい2枚、3枚とボリボリ食べてしまう(^^)

ただ問題は、このクロカンはとても割れやすいということ。。

なので持ち帰る時はシューズ箱に入れてからスーツケースに入れたりしてます。

DSCN12823.jpg

チーズのお土産と一緒に

「チーズをこのアプリコット入りのほんのり甘いクラッカーに載せていただくと美味しいですよ。」

と渡せば、ちょっと気の利いた人風で嫁の株アップ!?

DSCN12835.jpg

Artisan de la TRUFFE(アルティザン・ドゥ・ラ・トリュフ)のサマートリュフ風味の

パルメザンチーズクリームは、野菜スティックやトーストにつけていただこう♬と自宅用お土産に。

 DSCN3034.JPG

これ、絶対美味しい!と思ったバスク地方の豚のパテ。

このオレンジ色のゴムパッキンを挟んだ瓶は、いかにもフランス!

このままで保存がききますが、食べる時はこのゴムを引っぱってパカッと開けます。

これも日持ちするのでパリの食品棚にストック。

DSCN2879.JPG

Comtesse du Barry(コンテス・デュ・バリー)フォアグラのクリームのセットは、次回パリに戻ってすぐ食べれるようにストック購入。

最近は、お土産ショッピングのついでに自宅@パリのストック食品もチェックしてます。

DSCN12670.jpg

意外なリクエストだな...と思ったのは、弟からのLadurée(ラデュレ)のジャスミンのコンフィ。

「フランス好きの友達から毎回ラデュレのジャムもらうんだけど、ジャスミンが美味しかった

からまた食べたいんだけど、ラデュレって何?有名?」と。

弟よ、ラデュレは有名です...。

DSCN12012.jpg

パリに暮らすお洒落なTMご夫婦からいただいたのが、オーガニックショップbiocoop(ビオコープ

のバッグ。

店舗毎にデザインが違ってて、そのデザイン性が人気で色々集めてる人も多いそう。

これは私のパリ土産になりました。

DSCN12016.jpg

こちらもTMご夫婦からいただいbiocoop(ビオコープの野菜用タワシ。

DSCN12017.jpg

ツートンだし〜、これはキッチンに置いておくだけで可愛い〜!と、お土産用に私もいくつか

調達しました。
Collage_Fotoralain.jpg

東京で売ってないチョコレートを買ってきて〜、なリクエストにはアラン・デュカス氏の

"Le Chocolat Alain Ducasse Manufacture à Paris"

(ル ショコラ アラン・デュカス マニファクチュール ア パリ)のチョコレートをチョイス。

四角い箱形になるショッパーもユニークで、お洒落だね〜と言われること多し。

と言う訳で、今回も楽しみながらのパリのお土産選びでした☆

おまけは「一品もイケます」をBelle et Bonneブログで♬

 http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-1051.html

<info>

La Grande Epicerie de Paris(ラ・グランド・エピスリー・ド・パリ)

38 Rue de Sèvres, 75007 Paris

http://www.lagrandeepicerie.com/

biocoop(ビオコープ

http://www.biocoop.fr/ 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

秋メイク
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.