
1616 / arita japan ☆TYスタンダード
この春、春ものファッションよりも先に欲しかったもの。
それは、お皿。
以前からチェックしていた『1616 / arita japan 』。
お招き用ではなく、普段に夫婦で使う日常食器として、TY "Standard"コレクション(1616 / TY "Standard" by Teruhiro Yanagihara)の「TY Palace Plate160 Grey」と「TY Palace Plate220 Grey」2サイズを購入。
ブランドについて公式HPより抜粋して引用しますと、
有田焼の産地である佐賀県・有田は、1616年に陶祖、李参平によって日本で最初に陶磁器が作られたとされる場所。
2012年、豊富な経験と技術をもつ有田の人々と共に、デザイナー柳原照弘がクリエイティブディレクターとなり、新たな陶磁器ブランドを生み出しました。
遥か昔の記憶を引き継ぐように名付けられた「1616 / arita japan」は、有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでの有田焼とは異なるデザインアプローチを試みています。
主にデザート皿として使いたいTY Palace Plate160 Greyのサイズは、φ166×H 23mm。
パスタ皿やメインディッシュ皿として使いたいTY Palace Plate220 Greyは、φ227×H 23.5 mm。
手にした時の触感が独特で、滑らかでありながらマットな質感。
生地は吸水性がないので、油や醤油などが染み込むことはないそう。
一目惚れポイントは、その花びらのような縁デザインとグレーがかった色味。
菊の花が連想され、伝統的でクラシック。
それでいてスッキリとモダンな雰囲気もあり、カジュアルにもエレガントにも使えそう☆
というわけで、小さい方のお皿で初めて食べたのは、アップルパイでした。
そのアップルパイは、マダムSさんにいただいたもの♡
シナモンがしっかり効いた薄切りの林檎が幾重に重なり、美味しかったです。
大きいお皿では、パスタを!と思って作っていたのですが、無意識にいつものお皿に盛ってしまいました。。
新しいお皿、食器棚の奥へ奥へと仕舞い込まず、ちゃんと使いたいと思います。
*****K子のつぶやき@ジャポン*****
三軒茶屋に行ったら立ち寄ります!な「かしわや 」で今川焼きをゲット♡
あずき、桜あん、チーズ、カスタードの4種類。
モッチモチの皮、フィリングはどれも美味しい!
ARCHIVE
MONTHLY