Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

パリ3区☆Musée Carnavalet(カルナヴァレ博物館)

☆パリブログ☆

週末のマレエリア散歩のついでにブラっと立ち寄っていた、これまでも何度かこのブログにもアップしている『Musée Carnavalet - Histoire de Paris』(カルナヴァレ パリ市歴史博物館)

(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/roman-dune-garde-robe.html

IMG_1800 copy.jpg

いつ訪れても比較的空いていて、喧騒のマレ散歩に疲れた時には、ちょっとひと息つきながらパリの歴史を見つめることができる(しかも無料)私の中ではここは、穴場ミュゼな位置付けでした。

IMG_1803.jpg

コロナが流行る数年前から大規模な改修工事に入り、2021年春にリニューアルオープン。

(常設展は改装後も入場無料と知って嬉しかった)

と言うわけで、どんな風に変わったのだろう?と楽しみにリニューアル後、まだちょっと肌寒かったある日に訪れました。

出迎えてくれるのは、変わらぬ太陽王ルイ14世の像。

IMG_1804 copy.jpg

その建築自体に450年以上もの歴史があり、1866年に誕生したパリ最古の博物館。

大きくはない入口、チケットカウンターなどの様子から想像できぬほど館内は案外広い、かなり広い、素敵なお庭も臨むお屋敷です。

IMG_5314 copy.jpg

IMG_5317 copy.jpg

先史時代に始まり、ローマ時代、中世・ルネッサンス、17世紀、18世紀、フランス革命、ナポレオン時代、オスマン都市計画を経て現代までの長〜いパリの歴史を語る美術館ということで、その展示品・アイテムは多岐に渡り、いったい何万点に及ぶのか?!(約63万点だそう)

IMG_1812 copy.jpg

絵画、版画、デッサン、ポスター、写真、彫刻、家具、模型、看板等々が部屋から部屋へ次々に展開され、一点ずつしっかり鑑賞していたら1日過ごせてしまえそう。

IMG_1806 copy.jpg

かつてパリの町並みを飾っていた看板は、見ているだけでちょっと楽しくなるものばかり。

IMG_1811 copy.jpg

精巧なシテ島の模型。

IMG_1829 copy.jpg

思わずこれ欲しい!

自宅にあるガラステーブルの下にパリの街模型を作ってみたくなりました。

IMG_5319 copy.jpg

パリの歴史を辿るという観点はもちろんですが、インテリア好きなら、それぞれの時代の代表的・特徴的なインテリアを眺めるのも楽しい博物館です。

IMG_1841 copy.jpg

IMG_1852 copy.jpg

金色の木工細工「ボワズリー」に囲まれた18世紀のユゼス館のサロン、

210813-carnavalet-06 copy.jpg

ルイ16世紀様式の貴族邸宅の内装を移築したルイ16世の青のサロン、

スクリーンショット 2023-06-18 16.15.43.jpg

天井が乙女チックだったサラ・ベルナールのサロン、

スクリーンショット 2023-06-18 16.01.37.jpg

ベッドの上で「失われた時を求めて」を執筆したというマルセル・プルーストの寝室、

210813-carnavalet-14 copy.jpg

ブルジョワたちの歴史あるアパルトマンの内装を移築したコーナーなどを時代ごとに楽しめます。

IMG_1837 copy.jpg

IMG_1842 copy.jpg

お屋敷に招かれた気分で、次はどんなお部屋?と飽きませんでした。

IMG_1853 copy.jpg

IMG_1848 copy.jpg

中でも印象的だったのは「リュインの階段」。

明るく見上げ、その真っ白な階段を登った時にちょっと感動。

IMG_1831 copy.jpg

IMG_1833 copy.jpg

この階段は、リュイン邸というお屋敷が1868年に解体される際に階段と絵画のセットが保存され、こちらに移築されたのだそう。

こんな階段がある家に暮らすってどんな気分?!と、またまた妄想が止まらず。

出かける時は毎度シンデレラ気分でテンションが上がりそうだ。

IMG_5323 copy.jpg

展示は地下フロアにも展開。

IMG_5318 copy.jpg

IMG_1823 copy.jpg

遺跡

IMG_1825 copy.jpg

IMG_1824 copy.jpg

下へ上へと実に広いのですが、リニューアル後は、だいぶ順路がわかりやすくなったという印象です。

IMG_1855 copy.jpg

このカルナヴァレ美術館には、ルーヴル美術館やオルセー美術館のように世界的有名作品、美術の教科書級のマスターピースが並んでいる訳でないですが、パリ好き、パリマニアにはその歴史を知る上でたまらないミュゼでは!

IMG_1857 copy.jpg

IMG_1858 copy.jpg

なので私も今後もマレ散歩のついでに、ちょこちょこ立ち寄っては、まだまだ知らないパリを探したい、知りたいと思っています。

「じゃまたね、ルイ!」(王様に馴れ馴れしくてすみません)と、帰り際に振り返って美術館を後に。

IMG_5329 copy.jpg

<info>
Musée Carnavalet - Histoire de Paris(カルナヴァレ-パリ市歴史博物館)
23, rue de Sévigné 75003 Paris
www.carnavalet.paris.fr
 

*****おまけのTYO*****

夫「知ってた?俺が水無月がすごい好きだって」

K「え、初耳」

IMG_9493 copy.jpg

結婚してからこの時期は(コロナ禍以前)まるっとフランスや他の国で過ごしていた私たち夫婦は、この時期の和菓子を楽しむことはほとんどなかったので、夫の発言にちょっと驚きました。

こんなどうでもいい小さな話から大きなこと?まで夫婦でも知らないことはまだまだあるよねぇ…。

IMG_9494 copy.jpg

それにこのお菓子に悪魔払いの意味があるとは知らなかった。

IMG_9495 copy.jpg

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.