
第2位"Moules frites"

"PIERRE HERME "(ピエール・エルメ)

今年の新作、"Galette aux Marrons Glaces et Sucre Muscovado"
(ガレット・オ・マロングラッセ・エ・シュークル・マスコヴァド)
という長い名前のガレット・デ・ロワ。
真ん中のマロングラッセが気になってつまんでみた

「いきなり何してんだよぉっ!」と怒られた

(広角に写ってガレットが小さく見えますが、一応4人用サイズ)
まず最初はこのあたりを攻めてみた

ところで、今回初耳の「マスコヴァド糖」。
でも、どこかで食べたことがある懐かしい甘味。
ちょっと調べてみると、マスコヴァド糖とは、サトウキビをまるごと搾り、
時間をかけてゆっくり煮詰め、自然乾燥させた粉末状の黒砂糖(含蜜糖)
のことだそう

カルシウムなどのミネラルも豊富、と。
そんな黒砂糖とアーモンド・クリームが混ざった美味しいフィリングの
ガレット・デ・ロワでした

フェーヴを引き当てたのは、夫でした・・・。
で、そのフェーヴは、赤いお花

このフェーヴ、ボタンになるのです

黒いベレー帽につけようか?
つけないな、やっぱり・・・。
という訳で今年の夫とのガチンコ勝負は、夫に「花」を譲りました

今日はここから本題

「フランス人の好きな料理ランキング」

以前新聞記事で読んだのですが、フランス人の好きな食事
ランキングという5年に一度の調査で、
第2位は"Moules frites"(ムール・フリット)でした
たっぷりのムール貝とフライドポテトですよっ
元祖フレンチというより、ベルギーの方が本場っぽいですが
普段のお散歩コースにある、このムール・フリット専門店も、
確かにいつも結構お客さんが入ってます。
そのうち一度は食べてみようと思いつつ早8年。
今年はトライしよう、かな。
で、今日はなぜゆえそんな話なのかというと、マダムMさんに
いただいたプレゼントがとてもカワイイものだったから
なかなかずっしりな重さの金属製ムール貝挟み
ご存知の方も多いと思いますが、ムール貝は、フォークなどでホジホジする
のではなく、最初の1個を食べたらその貝殻を使って残りのムール貝の身を
つまんで食べます
という訳で、こんな可愛い専用道具持参で専門店に来店したら、
きっとお店の人も驚くでしょ~
それは別として、箸置きやテーブル上の飾りとしても使える
このムール貝挟み。
Mさんらしい、ユーモアのあるプレゼントに感激でした
ちなみにフランス人の好きな料理
1位は、"Magret de canard"(マグレ・ドゥ・カナール)
鴨の胸肉料理で、オレンジやフランボワーズなどの甘めのソースで
いただきます。
3位は、"Couscous"(クスクス)。
これまたフレンチというより、マグレブ料理。
お湯かけインスタントではなく、丁寧に蒸し上げたクスクスは
とても美味しいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<INFO>
PIERRE HERME PARIS
72, rue Bonaparte 75006 Paris
http://www.pierreherme.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ARCHIVE
MONTHLY