
パリ7区☆Au Bon Jardinier
すっかりお馴染み?!我が家の胃袋と呼んでいるパリ7区Rue Cler(クレール通り)の商店街。
なるべく野菜、果物はマルシェで買うようにしていたのですが、ほぼ毎日買える(月曜日定休)という便利さから最近は専ら『Au Bon Jardinier 』(オ・ボン・ジャルディニエ)Grenelle店(グルネル)で調達。
Rue Cler(クレール通り)とRue de Grenelle(グルネル通り)が交差した所にある店舗をはじめ、この界隈では3店舗展開。
カラフルに、そして綺麗に陳列した果物や野菜はフレッシュに美味しそうに見えてそそられます。
欲しかったものが本日のオススメ、特売だったりするとラッキ〜♬
毎度書いてますが、野菜嫌いだった私がすっかり野菜好きになったのは、フランスの、パリのお陰。
皮ごと葡萄を食べたのもパリでが初めてでした。
そしてこのお店に来ると、今年初めて訪れた友人の暮すマルセイユの青果店を思い出します。
一緒に買い物に出かけたお店の雰囲気と似ている?!
そういえば、その友人宅でいただいたのが、パリでは見たことがないビオメーカーの『Quintesens』(カンテサンス)のドレッシング。
胡麻オイル、グルテンフリーの生醤油、ほんのり酸味の柚子を組み合わせた無添加のヘルシーなドレッシング。
フランスでこんな和風なドレッシングは初めてでした。
そういえばその昔、パリ駐在マダムたちとの間で話題に上がったのが、フランスのサラダドレッシング。
「フランスってドレッシングの種類が少なくない?」
「普段のサラダを食べるのに困る」
言われてみると確かに。(特にその当時は)
というか日本のスーパーにあるサラダドレッシングコーナーは、すごい!
定番はもちろん、和洋中なフレーバーが豊富且つ新商品が続々と登場。
焙煎胡麻とかチーズとか味噌とか燻製なんとか、私も行く度におもしろ〜と気になるものが色々です。
なので日本ではあれこれドレッシングを楽しんでますが、パリでのサラダドレッシングは、その都度適当に作ってます。
美味しいオリーブオイル&塩、そしてバルサミコ酢があれば。
パリのマルシェのお陰で野菜好きになったとはいえ、葉物野菜は、それほど欲しません...。
夫「サラダはマストだよ!葉物大好き!!」
とか言われるので、毎日のサラダにちょいちょい苦戦。
ついマンネリしたドレッシングになってしまうので、時々ご近所スーパーでドレッシングを買っています。
ハーブが効いててなかなか良かった。
K「葉っぱ別腹ってぐらいによく食べるよね...前世はウサギ?」
夫「いくらでも食える」
そんな訳でドレッシングを買っても追加トッピング(ナッツやチーズ)したり、日々アレンジが必要。
イカのせ&ミントをアクセントに。
というわけで、Au Bon Jardinierで野菜をたくさん買ってモリモリいただいてます。
お陰で野菜不足になることはなく、意外と?ヘルシーな食生活⭐︎
*****オーストリアから*****
私達のスキー部コーチ、ヘリーの今シーズンも無事に終了。
山を下りたそう。
山にはまだ雪はたくさんありますが、雪は重くなり、もう気持ちよく滑れる状態ではありません。
クネクネ山道を降りてウィーンに帰ったヘリーでした。
ARCHIVE
MONTHLY