
A TAVOLA!でイタリア気分☆
イタリア好きとしてはスルーできない!
と思っていた只今ボンマルシェの“La Grande Epicerie de Paris”(グランド・エピスリー)で開催中のイタリア食材を集めた“A TAVOLA!”へ行ってきました。
”A Tavola ”(ア・タボラ)は「ごはんができました、テーブルに集合っ!」と言う意味で、日本語の「いただきます」的な意味合いもあるような食欲をそそる言葉。
(フランス語でも同じように“ à table”と言いますね〜)
オリーブオイルや調味料、パスタ&パスタソース、チーズなどとりあえず普通に持てるだけ買い込みました。(重っ!)
正面入口に入ってすぐのトラックには毎回テーマごとに綺麗にディスプレー。
毎度感じることですが、このへんの見せ方がとても素敵なグランド・エピスリー☆
近所のイタリア食材店にありそうなものでも特別に見えるような?!
可愛いボトルだな、このパスタは美味しそう、ガツンと甘そ〜♡とイタリア好きにはいちいち心踊ります。
パリのワインカーヴではなかなか見当たらないサルディーニャ島のワインもある♬
イタリアの春のお菓子と言えば、“Colomba”(コロンバ)。
Pasqua(パスクア=復活祭)の時に食べる鳩の形のパン菓子です。
でもずっしり重いので今回は諦めました…。
即買いしたのは、“Garum”(ガルム)。
イタリア版魚醤と言えばイワシから作られる「コラトゥーラ」ですが、「ガルム」はサバ、マグロ、カツオなどから作られた魚醤だと以前イタリアンのシェフに伺ったことがあるのですが、コレはイワシのガルムと記載されていた…。
(ガルムもコラトゥーラもいずれも魚醤ってことで)
この旨味調味料は我が家では欠かせぬ、いろんな料理の隠し味に大活躍中で、例えばハムエッグにちょろっとかけるだけでも醤油や塩とはまた違った美味しさになります♡
イタリア食材といえば、先日マダムYさんにいただいたイタリア土産のドライトマトがすこぶる美味しい!!
レーズンのような甘味があり、食感は肉厚でお肉のよう。
コレはまさにイタリアの太陽の味だ♡
そのドライトマトを今回買ったきたモチモチのモッツァレアチーズのサラダと一緒に一緒にいただきました。
続くパスタがイカ明太になってしまうあたりがどうにもジャパニーズ。。
食後にはこれまたマダムYさんにいただいたレモンのゼリーをいただき、
更にコーヒーに合う合う、と新潟帰省で買ってきた「穂の菜のか」の米粉ビスコッティ(アーモンド&チョコレート)をボリボリ食べながらテレビでサッカー観戦。
ビスコッティも日本ではあまり食べる気になれなかったりするのですが、ヨーロッパにくると(イタリアに行くと!)食べたい&美味しく感じるお菓子です。
こんな感じに、パリにいながらもイタリア気分を楽しんでいますが、やっぱり実際イタリアに行きたい…♡
ARCHIVE
MONTHLY