
Aromatisane(アロマティザン)でアロマティータイム♥
パリに戻る前にTさんにいただきました(●^o^●)
お風呂好きの私にバスソルトね~♪と思ったら違いました!
こちらはTさんご自身がブレンドし、作ったアロマティー★
バラとグレープフルーツがたっぷり、砂糖、ビタミンCも入っているそう。
作り方は簡単♪
①1リットルの水を沸かします。
②その中に1瓶丸々入れます!
うーん、この瞬間にもうバラのイイ香りが♥
③砂糖が溶けるまで混ぜながら弱火にかけ、溶けたら容器に移しラップをして常温で冷まします。
④冷蔵庫で最低1日冷やしたら完成★
あいにくガラスのティーカップがなく、ゴブレットで...。
綺麗なカラーはまるでロワール地方のロゼワインみたい。
香りはバラとグレープフルーツのさっぱりした柑橘のバランスがエレガント♡
パリ特集の雑誌を読みながらアロマティータイム。
うっとりしつつ、Mちゃんが作ってくれたシュークリームも頬張る(^u^)
これまたバニラビーンズたっぷりで美味しい。
二日目はまた違った美味しさが楽しめるということで、ワイングラスで飲んでみました。
前日に比べると苦みが増してちょっと大人味でまた美味しい。
いろんなお花があるけれど、やっぱり薔薇は格別♡
薔薇の香りが体に入ると、なんだか内側からキレイになれる気がする。(気のせいか...)
なんだか媚薬な感じ?!
夜、夫にも少しあげると「美味しい!カンパリみたいだ♪」と。
もちろんノンアルコールなんですけど、ちょっと気持ちよく酔えるようなそんな気持ちに
なれるアロマティー。
このアロマティーは、aromatisane(アロマティザン)という名前で、artisan(職人)、
aromatique (香りの良い)、tisane(ハーブティー)を組み合わせた造語だそう。
Tさんの趣味が高じてできたもので、近々商品化される予定だそうで楽しみ☆
正式販売がスタートしたらまたお知らせしたいと思います、ホントに綺麗&美味しいので!
À demain(^_^)/~
おまけのパリは「甘いクリムト★」をBelle et Bonneで
ARCHIVE
MONTHLY