Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

Cathédrale Notre-Dame de Paris☆

私のパリ暮らしがスタートしたエリアで、長く暮らしたのが、パリ5区のQuartier Latin(カルチェラタン)エリアでした。

アパルトマンからCathédrale Notre-Dame de Paris(ノートル・ダム大聖堂)まで歩いて2分30秒。

そんな場所にノートル・ダムはあったので、外に出れば毎日目に入り、朝夕の挨拶をし、「今日は空いてるな〜」と入口が混雑してなければ中へ入ってお参りしてから帰宅、もしくは出かけるといった感じでした。

なので、忘れもしない(!)2019年4月15日に大火災に見舞われた時は、とてもショックでした。

IMG_2330 copy.jpg

という訳で、去年の秋に2年半ぶりにパリにこれた時、早々に修復工事はどんな感じ?と様子を見に行きました。

IMG_9729 copy.jpg

1か月後、近くに行った際にチェックすると特に変化なし。

こちらに限りませんが、日本の建築のように見る見るうちにどんどん出来上がってきた!な感じは窺えず。

工事や修復はかなり時間がかかるという印象のフランス。

IMG_9730 copy.jpg

火災後ずっと最寄りのPont au Double(ドゥブル橋)が渡れませんでしたが、いつからか橋も開通、広場にはたくさんのツーリストで賑わっていました。

(画像の下部分に写っているのは人、人、人。なんとなくスリも多そうなので気をつけないとです)

IMG_9727 copy.jpg

IMG_2332 copy.jpg

IMG_2335 copy.jpg

聖堂をぐるっと混んだフェンスには、火事のことから修復の過程などが漫画風に描かれ、ちゃんと読んだら面白そう(読んでません…)。

無味乾燥な工事フェンスでなく、こんな風にするところがパリらしい。

IMG_2334 copy.jpg

IMG_2336 2 copy.jpg

IMG_2338 copy.jpg

そしてみんなの視線は絶賛工事中のノートル・ダムばかりで、ちょっと忘れられがちに見えるシャルルマーニュ(カール大帝)の銅像が寂しげ!?

ワシはここにおるぞ!

IMG_5422 copy.jpg

今年はまだその後の様子を見に行っていませんが、天気の良い週末をなどを狙って引き続き修復状況をチェックします!なパリの心のよりどころのひとつでもあるノートル・ダム大聖堂です☆

 
<info>
Cathédrale Notre-Dame de Paris(ノートル・ダム大聖堂)
6 Parvis Notre-Dame - Pl. Jean-Paul II, 75004 Paris

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

秋snap
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.