
MRTとUber☆
<台湾バカンスブログ>
ここは台北だな〜と感じる瞬間は、信号待ちをしていると、あっという間にバイク行列ができること。
レンタルサイクルもあるのですが、暑いせいかパリや東京と比べると利用者は少ない感じ。
「台湾の物価ってどう?」
と度々質問されますが、個人的には今の台北の物価は日本とほぼ同じように感じます。
レストランでの食事やショッピングは日本と同等、でもB級グルメやストリートフードもとても充実しているので、そういったローカルフードはリーズナブル。
そんな中で日本より比較的安いのでは?と今回改めて感じているのが、交通費。
公共交通機関もタクシーなども、こんなに移動してこの値段?!と。
今回も去年に続き私達は、すっかり慣れっ子よ〜な気分で地下鉄(MRT) を大活用。
正式名称は、台北捷運(Taipei Metro)。
ほぼ主要観光地をカバーしてますし、本数も多いのでとにかく便利。
ただちょっとツーリストにとって紛らわしいのが、交通系カードがいくつか種類があること。
日本のSuicaのようなチャージ式ICカード「EasyCard」、観光客向け特典付きの「Taipei Fun Pass」、台北メトロの 72時間乗り放題カード 「Taipei Metro 72-Hour Pass」(24時間、48時間もあり)。
旅プラン、行動範囲によってどれが一番便利なのか、お得なのかを検討しての購入です。
私達はとりあえず72時間メトロ乗り放題の「Taipei Metro 72-Hour Pass」を購入。
ブーーっ!あれ、このパスでバスにも乗れると思っていたのですがダメでした。
Taipei Metro 72-Hour Passは、メトロオンリー!(注)
ちなみにメトロの切符は、紙ではなく「トークン」というプラスチック製のICコイン です。
改札でタッチして入場、出口でコイン投入口に入れて退場。
これがさ、、コイン落として転がって失くしそうなドジっ子・ケーコには不必要な?緊張感を覚えます。
ママ・妊婦さんの優先車両☆
それにしてもメトロでは冷房がガンガンに効いています。
あれ?去年より更に増えてない?な気がした、あちこちの駅構内にあるパン屋さん『樂田麺包屋』。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-1890.html )
宿泊中のホテルの最寄り駅にある、この自販機が気になる。
それはロールケーキ。
連日夕方になると品薄になる様子から窺える人気ぶり。
街中でも1年前よりロールケーキの宣伝をよく見かけるような。
台北はロールケーキブームなのでしょうか?!
一時日本でも大人気だった台湾カステラは、今のところ見かけません。
閑話休題。
今回も移動手段としてメトロを活用しているわけですが、ディナーのレストランの行き来や、空港からホテル、ちょっと遠出、メトロ駅がなくちょっと不便なところへはUberタクシーを利用。
これが大変便利。
去年も利用はしているのですが、改めてその手軽さ(すぐに来ます!)、東京のタクシーと比べてリーズナブルなことに驚き、これだったら乗ろう!と雨が降ったり、疲れた...と思ったらすぐにUber!
しかも運転手さんが気を遣ってくれているか?単に好きなのか?乗ると車内に流れるのは昭和な日本の歌謡曲、昔懐かしソングのオンパレード。
「つぐない」(by テレサ・テン)、「愛が止まらない」(By Wink)、「I Don't Know!」(by BaBe)etc...!
♬ Just、心ごと〜、止まらない、
もー、あなにドラマ始まっている、
ジーン、ジン、ジーン、感じーてーるーー♬
異国・台北で聴く懐メロがジーン、ジン、ジーン沁みる。。
あら、、前置きのつもりがこんなことを書いていたら長くなってしまいました。また明日(^^)/
*****プチっとトーキョー******
オトコのぼっちメシ(夫の独りランチ)。
すっかりお気に入りという「青山ごはん亭」のお弁当。
夫「種類豊富で飽きない。あの場所で安くてびっくり!」
夫「ケーコちんも1回食べてみたら?」
確かに〜!種類豊富、お店の方もナイスでファンが多いも納得♡
ARCHIVE
MONTHLY