
NYで北欧ベーカリー☆Ole & Steen
☆NYブログ☆
ニューヨークの街をパトロール。
NYに暮らす友人(←かなりのパリ好き)は、パリに来るたびに、
「パリの、フランスのパンはとにかく美味しくてたまらない!だから食事中に食べ過ぎてしまう〜」
と話す。
そんな話を聞くたびに、NYのパンってあんまり美味しくないの?と思い、今回のNYではパトロール中にパンのお味、ベーカリーを意識的にチェック。
あら、マリトッツォみたい!?
スイーツも充実なNYのLe Pain Quotidien(パンコティディアン)は、どこぞで見るよりも美味しそうに見える気が…。
ぶらっと入ったお店で買ったデニッシュやカフェで食べたパンは、いずれも美味しく、私の舌ではNYのパンも美味しいよぉ♡と感じてます。
パリでは、クロワッサンはそのままいただくか我が家ではコンフィチュールやチョコスプレッドで食べるので、サレ系も多いNYのクロワッサン事情に夫は感激。
K「で、わたくし、あちこちパトロールでもうかなりNYの街がわかってきた気がします」
夫「嘘っぽい…恐ろしい方向音痴なのに」
K「地下鉄の路線はさっぱり頭に入らないけど、エリア名を言われればだいたい上のなのか下なのか、西か東か検討がつくってことです」
K「で、今日はニューヨークロールこと、The Supremeを求めてラファイエットへGo♬」
夫「ラファイエット?」
K「シュプリームクロワッサン(ロール)の発祥はNYのLafayette Grand Café and Bakery なんだって」
K「で、ラファイエット通りって近くでしょ?歩いて行こう」
夫「結構下だよ」
K「え…」
夫「全然NYの地図わかってないじゃないか…。そんなパンの為に俺は行かないから一人で行ってきて」
K「ラファイエットは近くないのか…」
夫「そこらへんにそのクロワッサンないの?」
と、ユニオンスクエアからマディソンスクエアパークに向かってブロードウェイ沿いに歩いていると、目に入ったのが『Ole & Steen』というベーカリー。
この場所になんとも大きな店構えのカフェ&ベーカリーで目立ち、ウィンドー越しに見える並んだパンが美味しそう!
しかも私の大好きなデニッシュ系や焼き菓子も充実してる感じ。
店内は想像以上に広く、1階だけでなく地下に2フロア展開。
ハード系のパン、オープンサンド・サンドイッチ類、サラダ、デザートも充実しており、朝から晩まで使い勝手良く便利に利用できそう。
すぐさまスマホで検索すると、ここは北欧・デンマーク発の人気ベーカリーと判明。
中でも北欧と言えば!なシナモンロール。
シナモン、バニラカスタードを加えたペイストリー生地をベースに焼き上げ、アイシングをトッピングしたCinnamon Swirl(シナモンスワール)が人気商品。
また、 シナモンとバニラのフィリングを重ね、アイシングをトッピングしたCinnamon Social(シナモン・ソーシャル)は、ベストセラーなお店のシグニチャーペイストリー。
それは1スライスから買えますが、1斤でも購入可能。
(Ole & Steenオフィシャルサイトより↓)
意外と甘さ控えめでふんわり、とても美味しいシナモンペイストリーたち。
クロワッサンも美味しそう。
美味しかった!
夫「それでお目当のなんとかクロワッサンは?」
K「え、なにそれ。シナモンスワール最高!また食べないと♡」
夫「・・・。」
ペイストリー好きなのでブログにはその手のものが多くなってしまいますが、NYでいただくカンパーニュ、ライ麦パンなどハード系、そしてブリオッシュ、クロワッサンも美味しいです。(So far)
K「NYのパン、美味しいんだけど」
友「美味しいところと普通のところの差が激しい。パリはどこで食べても美味しいよ〜!」
K「いやいや、パリにだってイマイチなところもある…」
やはり旅先とか非日常だとちょっとは味覚、感激度が変わるのかもしれない?!
*****おまけのTYO*****
NYより東京の方が容易に見つかる気がする「シュプリームクロワッサン」。
ショコラ、イチゴ、抹茶、カスタードをパトロールエリア@渋谷「なんとかプレッソ2」で買いました。
個人的には、カスタードが一番♡
いずれも中にはクリームたっぷり、本場NYより(物価高いから…)リーズナブルなのも嬉しいNYロールだなと。。
ARCHIVE
MONTHLY