
ボンジュール フランス☆オープニングソワレ
ボルドーの1枚。
月の港・ボルドーのガロンヌ川の夜は美しい。
*********
のんちゃん(これまたパリがご縁で出会えた素敵女子♡)にお誘いいただき、4月9日にフランス大使公邸で行われた“Bonjour France 2019”(ボンジュール フランス)のオープニングソワレに行ってきました。
“Bonjour France 2019”(ボンジュール フランス)とは、ショッピング、ガストロノミー、カルチャー、ライフスタイルの4本の柱を軸にフランス流暮らしの美学“アール・ド・ヴィーヴル”を日本の皆さんに紹介するため、在日フランス商工会議所が2015年から主催している春の一大イベント、フランス文化の春の祭典。
(大使公邸のお庭は広く緑豊か。遠くにプールも!)
今回の“Bonjour France 2019”(ボンジュール フランス)も“アール・ド・ヴィーヴル”に焦点をあてた特別なイベントが約1ヶ月間に渡り企画されています。
カルチャー、ガストロノミー、ライフスタイルイベントはじめ大手百貨店「伊勢丹新宿店」「ジェイアール京都伊勢丹」を通して日本未公開のフランス製品をご紹介。
ところでフランスではよく耳にする“Art de Vivre”(アール・ド・ヴィーヴル)という言葉は解釈は色々でき、日本語にするのが難しい表現だと常々思っているのですが、この“Bonjour France 2019”のオフィシャルサイトによりわかりやすく書かれていました。
『アール・ド・ヴィーヴル=フランス生活美学「フランス式に生きる」とは、ゆっくりと食を楽しむこと、教養を身につけること、夢見ること、発見すること、学ぶこと、分かち合うこと…。』
さて、今回のソワレもたくさんの方が来場して大賑わい。
食事は立食のカクテルパーティー。
ペリエ・ジュエのシャンパンを美味しくいただく♡
大混雑だったので食事はほとんどでいただけませんした…。
でも、久しぶりにのんちゃんに会えてお喋りできたのが何より♬と、あれこれ話し込んでいたら偶然目の前がデザートビュッフェコーナーに!
次々に運ばれてくる美味しそうなケーキたち。
幸運にもケーキはいただくことができました。
さて、この日のドレスコードは「白」。
その理由は会場について納得。
フランス人アーティスト、シャルル・ペティヨン氏による「ブラン・ド・ブラン」をテーマに制作した彼のインスタレーション
が展示されていました。
その脇で遊べる撮影コーナーでパチリ。
そしてドレスコード「白」ですが、この時期の真っ白ワンピースなどを持っていないのでボリュームスリーブのブラウスを主役にバッグ&ジュエリー、時計、シューズを白でまとめてみました。
ボトムスはブラックなパンツ。
会場には白のレースやツイードのワンピース、セットアップ、ジャケット等々でお洒落をした人たちで華やかに春らしい明るい雰囲気☆
一角では薔薇の香るランコムのコスメ体験コーナーや、
パリのジュエリーブランド“Maison Poiray”のご紹介コーナーなど。
そしてこの日会場に入ってから気になっていた、あのお髭の方はもしや…、それはフランスの国民的人気のラガーマン、Sébastien Chabal(セバスチャン・シャバル)氏!!
私がフランスでラグビーゲームを観始めた頃、大活躍していたのがまさに彼!
モッサモサのヒゲとワイルドな長髪がトレードマークで、一際大きな体は存在感大でラシン・メトロ92(ラグビーチーム)のスタープレーヤーでした。もちろんフランス代表にも何度も選出。
彼がゲームに登場するとスタジアムは男たちの雄叫びに近いウオーー!な歓声に包まれ、どよめきました。
そんなシャバル氏に日本で会えるなんて!!
なんとか冷静を装ってみたものの、実はかなりドキドキ大興奮♡お写真をご一緒していただき大感激。
帰宅後早速この1枚をパリのラグビー大ファンの友人に送って自慢してしまった♡
早速返事が来まして
「シャバルと同じぐらいケーコはジャンボだな」と。(え…そんな返事かい。。)
そんなシャバルさん、引退後はラングドック地方のワイナリー「セリエ・デ・シャルトリュ」の醸造パートナーとなりワイン界へ。
この日いただいたシラー主体の赤ワイン“Avec l'art et la manière”は比較的軽めで飲みやすかったです。
今回はそれらのワインプロモーションのために来日されたそうですが、ラグビーと言えば今年は日本でラグビーW杯も開催されます。
最近フランスチームは成績不振なので心配ですが、本番が始まると強いのがフランス?!
フランスチームを熱く応援したいと思います。もちろん日本チームも。
(こんな素敵な日本庭園もありました↓)
こうしてソワレの後、のんちゃんと麻布十番へ。
あ〜楽しかった!!
で、4月10日(水)から関連イベント、伊勢丹新宿店での「フランスウィーク フランス展」がスタートしました。
ARCHIVE
MONTHLY