
思い出アルバム☆春スキーブログVol.4
(先日からの続きです)
あ…!と、これを見て思い出しました。
今シーズンは、自宅で「チーズフォンデュ」を楽しむことを完全に忘れてしまった!
この冬は、我が家に韓国ブームがやってきたこともあって例年以上に鍋料理をした結果、チーズフォンデュの出番無しだったなぁ〜と思いながら北海道富良野でいただいたチーズフォンデュを振り返る。
この時ちょっと驚いたのが、セットの具材の中にカボチャがあったこと。
カボチャ好きの私には嬉しく、チーズフォンデュでカボチャをいただくのは初めてでした。
チーズをよ〜く絡めてパクッと。
旨っ!
ホクホクと甘い北海道カボチャにチーズがよく合う(≧▽≦)
是非今度自宅で食べる際はカボチャも揃えたいと思います。
夫「チーズフォンデュにこれ♡」
それは、オニオンリング…。
元々はチーズフォンデュ用の具ではなく、オニオンリング単品としてオーダーしたのですが、ある時たまたま食べていたオニオンリングがチーズフォンデュのお鍋の中に落ちてしまい、それを食べたら「イケる!!」と感激。
それ以来、チーズフォンデュをオーダーした際に「同時にオニオンリングを持ってきてください」とオーダーするようになりました。
意外とトマトにもチーズが絡むことやブロッコリーはやはり王道だね、などと言いながら楽しんだチーズフォンデュでした。
こちらの新富良野プリンスホテルに併設された『Soh's BAR』(ソーズ ・バー)は、各種サラダも美味しいです。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/sohs-bar.html )
昔はスキーバカンスで外食が続くと食事が偏りがちで口内炎がよくできたのですが、スキー中は普段よりもずっと意識的に野菜を食べるようにしてからトラブルは無くなりました。
体、体力を使う時ほど食事の栄養バランスは大事!
ソーセージやチーズの盛り合わせも美味しかったソーズ・バー 。
本来はお酒と葉巻を楽しむ空間ですが、食事が美味しくて食べることに走ってしまいがち。
夫「久しぶりに葉巻吸っていい?」
K「どーぞ」
夫「贅沢な大人時間♡」
と、脚本家の倉本聰氏のオリジナルカクテル『ラスティ ペン』をおかわりしながら葉巻を燻らせ(肝心の葉巻が写ってないけど)ご満悦。
「錆びれたペン」という名の「ラスティ ペン」は、ジャック・ダニエル55mlにドランブイ5mlのカクテルです。
またゆっくりお邪魔したい場所です。
************
オーストリアの1枚。
ロマンチックな夜。
高台にあるチーズフォンデュ専門レストランの送迎は馬車☆
ARCHIVE
MONTHLY