
楽し過ぎ!なセグウェイ・パークライド
インストラクターさんと待ち合わせ、集合場所の駐車場へ行くと、既にスタンバイしていた『セグウェイ』。
誰もが見聞きしたことは、あるであろうな『セグウェイ』( Segway Personal Transporter, Segway PT) は、アメリカの発明家ディーン・ケーメン氏を中心に開発された電動立ち乗り二輪車。
これに私は乗るのが初めて☆
間近で見るとTV等で見ていたよりもタイヤは太くゴツく(オフロード用なこともあり)、安定感大。
電源が入っていない状態で引っ張るとなかなか重い。
という訳で、今回『八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ』に申し込み、「セグウェイ・パークライド」を楽しんできました。
心配していたのは、天気。
最終確認したこの日の朝の天気予報でも雨。
でも雨天決行プログラムなので、濡れること覚悟、ポンチョ持参で参加したのですが、私達が駐車場についた頃からどんどん雲が流れ、すっかり晴れ渡たりました。
この晴れっぷりには、さすがの晴れ女もびっくり!?
こうしておもいきり天気をミカタにつけて、初セグウェイに挑戦o(^▽^)o
まずは、インストラクターの方から乗り物の特徴、基本的な動作を教わりました。
そして約30分間の駐車場で練習走行。
手を離して、と言われると体幹にグッと力が入ったり、変なところに力みが。
でも慣れてくると怖さは全くなくなり、どんどん楽しくなってきました♬
アクセルやブレーキはなく、操縦は乗り手が体重移動によって行う。
前進、後退、スピードアップ&ダウン、障害物の乗り降り、右回り、左回り。
ちょっと右回りが苦手?!
特有のバランスセンサーが効いた不思議な乗り心地。
これは飽きない、疲れない、どこまでも行けそ〜!と全員いい感じで乗れるようになったところで出発♬
走行中は、事故防止のためにスマホ使用は禁止。
こんな感じ↓(八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ公式サイトより)。

私達が参加したのは、セグウェイに乗って「萌木の村」(清里の緑の森にショップ・レストラン・オルゴール博物館などが点在する散策エリア)のガーデンコース、林間コースを走るというプログラム。
景色を眺め、時々ストップしては、インストラクターの方にこの土地の野草のお話を伺いながら木々、花々、蝶々を観賞。
楽し過ぎる〜っ、まだまだ乗っていたかった!!と全員同じ感想。
バッテリーとモーターで駆動するので思ったよりも音もほとんど出なくて静かで優しく感じた次世代モビリティ『セグウェイ』体験をエンジョイしました☆
坂道は上りも下りもスイスイ、これは老後にご近所パトロールに欲しい乗り物だ…。
*********
パリの1枚。
日本からの親戚友人達を必ずご案内する教会のひとつ☆
**********
*Belle et Bonne Blogも更新中☆
ARCHIVE
MONTHLY