
目指すは大阪城天守閣☆
☆秋の関西ブログ☆
「今度大阪行くんだ〜。ここは絶対!なオススメある?」
と、9月頃から友人知人に話しては、オススメスポットリサーチをしてきたのですが、私の周りは意外と「大阪」を知らなかった...。
何人かの友人が挙げてくれたのは、USJ(ユニーバーサル・スタジオ・ジャパン)。
そこそこ自称ポッタリアン(Potterian)としては、行ってみたいとは思うけれど、としまえん跡の方が近いからそっちでもいい気もする...大阪にしかないもの、と言ったらやはりココ☆
誰も勧めてくれなかったが、ワタシ的にはマストだった大阪城へ、いざ!
雲一つない秋晴れ。
そして聞こえてくるのは、これまた外国語ばかり。
そんな人の波に乗りながら大手門から入城。
それにしても10月下旬と思えぬ気温。
お城だ〜!と、早くも感激。
門を潜って目の前に現れた巨石にも驚く。
「桜門枡形の巨石」なるもの。
遠目からも感じる華やかさ、派手派手オーラ。
そしてご対面。
天下統一を成し遂げた豊臣秀吉ゆかりの城、大阪城☆
動乱の歴史が刻まれた大阪城。
そのざっくりの歴史を手にしたパンフレットで改めて確認。
戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし、織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城、大坂の陣による落城、徳川幕府による再築、明治維新の動乱による焼失、明治維新後の陸軍管轄、戦後の公園整備と、日本の歴史とつねに深いかかわりを持ちながら現在に至る。
いま見ることができる石垣や堀、大手門・多聞櫓・千貫櫓などといった古建造物はすべて徳川時代以後のもの。
一帯は国の特別史跡に、古建造物のほとんどは重要文化財に指定。
天守閣は、豊臣時代・徳川時代に続く3代目のもので、昭和6年(1931)市民の寄付金によって復興。
復興以後「大阪城天守閣」という名の歴史博物館として、豊臣秀吉や戦国時代、大阪城の歴史にかかわる豊富な文化財を収蔵し、内部の展示室において随時入れ替えを行ないながら公開。
お城は8階建てで、エレベーターで5階まで上がり、その先は階段で上がりました。
1階:入口「ミュージアムショップ」「シアタールーム」
2階:大阪城やお城一般についての基礎知識を展示した「お城の情報コーナー」
3・4階:豊臣秀吉ゆかりの品々をはじめとする戦国時代の資料や、大阪城にまつわる資料などを展示した「豊臣秀吉とその時代」
5階:大坂夏の陣図屏風の世界を映像とミニチュア模型を使い、わかりやすくご紹介した「大阪夏の陣図屏風の世界コーナー」
6階:(回廊)
7階:秀吉の生涯をわかりやすく紹介した「豊臣秀吉の生涯コーナー」
8階:展望台
というわけで、展望台から見渡すは、地上50mからの広大な敷地と大阪の町。
街並みは違えど、秀吉や家康がこの眺め、空気感、明けや宵の明星を目にしていたのかな...と思うと感慨深い。
きんしゃち!(金鯱)
この「きんのしゃちほこ」は、見てるだけで金運アップ、出世運アップしそうだ
触りたい!(もちろんダメです)
この金鯱は雌雄一対で、天守閣北側が雄、南側の金鯱が雌なのだそう。
展望台からは細部が見れずに残念と思っていたら、2階で伏虎と合わせて原寸大レプリカが展示されていました。
雄は、高さ2.621m、重さ1,272kg、ウロコの枚数112枚。
雌は、高さ2.579m、重さ1,215kg、ウロコの枚数126枚。
痺れるね~♡な溜息で鑑賞したのは、夏の陣、真田幸村隊と松平忠直隊の激戦の様子を再現したミニチュア。
すると頭の中ではポップな歌声、レキシ の歌う「真田記念日」。
♬サナダ、さ、さ、サナダ
あれ 大阪 あれ いつの陣? あれ冬の陣? いや夏の陣♬
大阪 あれ いつの陣?
あれ冬の陣? やっぱ夏の陣~♬
言い得て妙な歌詞で、私の中でも夏の陣と冬の陣はよく混乱する。
一体一体動きがあって、これは見飽きない。
これが噂の「黄金の茶室」。
本当にピカピカで眩しい。
これでもか!と秀吉の権威と財力を見せつけ、見る者を圧倒する金ピカぶり。
最後に秘かに狙っていたのが、大阪城でできると聞いた兜試着体験コーナー。
夫「やりたかったんだよね?やったら?」
K「うーーん、やりたかったのは、兜&陣羽織ではなく、兜&甲冑。着れるのは陣羽織だけみたい。しかもちびっ子しかやってない...」
(あの動いたらカシャカシャな音がする甲冑「大鎧」を付けてみたい、着てみたいというのが長年の夢でして)
夫「甲冑は、そう簡単には無理でしょ...」
K「だよね。被りたい兜も石田三成か上杉謙信モデル。ここにはないです」
夫「真田で我慢したら?」
K「鹿角みたいカッコイイけど、被るならやっぱり石田か上杉」
いつかそんな憧れ兜と大鎧を着れる日を夢見て大阪城を後にしました。
<info>
大阪城天守閣
大阪府大阪市中央区大阪城1-1
https://www.osakacastle.net
*****おまけのパリ*****
あっという間に枯木になりそう。
冬が始まる...と思うと1年が本当に早い!
ARCHIVE
MONTHLY