
Please make yourself at home☆
今年も大詰めな雰囲気の中、我が家では海外から日本にやって来るゲストが続きます。
アメリカ、オーストラリア、カナダから4名の親戚が2泊プランで来る!という訳で、和室にお花も活けたり。
ふと実家の家業を思い出しちゃったな。
母や祖母もこれからやってくる、そこで過ごす人のことを思って日々花を活けていたのだろうと思うと、ちょっとだけ二人に寄り添う気持ちが広がりジーン。
私に女将の素質はあっただろうか...ないね...自問自答。
ちょっこと片隅にも花があると空間が明るくなるよね〜と和む。
おっと、そんなこんなでジンジンしてる場合じゃない。時間がないぞー。
掃除機かけて、寝具整えて、最初の食事の食器の確認をしたところで、買い出しにGooooo!
そしてたくさんのお土産を抱えて遊びに来てくれたみんなをWelcome、Bienvenue\(^^)/
Please make yourself at home♡♡
初日は、お客様いらっしゃいませな接待モード、2日目はみんなでクッキングとなりました。
すっかり我が家のお招きプランでは、みんなでワイワイ楽しくクッキングがイベント化。
お互いちょっとしたお料理豆知識や手抜き家事話などで盛り上がる。
これまで仕込み済みなあれこれを持参して得意料理を披露する人もいれば、料理上手な奥様&名アシスタントなご主人とのコラボ料理、冷蔵庫にあるものや残り物でチャチャッと閃き料理を作る人、みんなでどうする?こうする?と賑やかなクッキングタイムなのだ。
今回は、バリスタ経験のあるAさんが美味しいコーヒーの淹れ方レクチャー開催。
え、豆ってそのくらいでいいの?
温度って100度じゃないの?!
これまで本当に適当に我が家では普段コーヒーメーカーで煎れることが多いので、丁寧にドリップされたコーヒーは感激的に美味しかった。
美味コーヒーをいただきながら、Yさんが作ってくれたのはフレンチトースト 。
誰かが作ってくれる美味しいpain perdu(パンペルデュ)をいただくこの幸せ、贅沢さに朝から幸せ気分全開だ。
ハワイ在住歴の長いYさんがササっと作ってくれたのは、初日のディナーの舟盛りで余ったお刺身を使ってのポケ。
うっまーーー!!
今年どこぞの街@ポケ丼ブームで食べたものとは全くの別物である。
Hさんの作ってくれたナス&トマトのピッツァもガーリック&アンチョビが効いて旨っ!(瞬殺。みんなでペロリと食べ、私も写真など撮ってる暇なし)
さてさて中でも今回楽しみにしていたのは、夫の妹Yさんが作るアメリカーンなパンプキンパイ。
キーとなる材料持参で来てくれたことに感謝!
K「教えてください!」
Y「とにかく簡単だから」
自宅で作るお菓子は簡単で美味しいのが一番☆
めちゃ凝ったものは、パティスリーやレストランでいただけばいいのだ。
なるほどね、生地はグラハムクラッカーをブレンダーで砕いて作るのね。
そこに卵、砂糖を入れてよく混ぜて型にしっかり敷き詰める。
その生地をまずオーブンで焼き、落ち着いたところでフィリングを入れて焼くだけ、ホント簡単!
と、慣れた様子で作ってくれたのですが、ほとんど軽量カップ&スプーンも使わずに作ってしまうとは、さすが♡
私が言うのもなんだが、料理上手な兄妹たちだ。
ここでポイント、そして私も期間限定でアメリカに暮らしたいよ〜!と思うのは、この手のパンプキン缶が充実していること。
次回NYに行ったら買ってくると決めた。
K「6個ぐらい買おうよ」
夫「やだよ、こんなの重くて大変だよ...。誰が運ぶの?」
K「トワっ!(you)」
そしてパンプキンパイスパイス。
大手スーパー「Trader Joe's」(トレーダー・ジョーズ)のオリジナル。
これがなんとも私が大好きなシナモンベースのパウダーで、残ったこちらはトーストやカボチャプリンに振って楽しんでます。
そして思い出した。すっかり今年のNYブログ編で書き忘れましたが、「Trader Joe's」(トレーダー・ジョーズ)もツーリストには楽しく面白く、お土産調達にも良いスーパーです(^^)v
とっても良い香りが立ち込めたところで完成。
手前のサザエの殻も一緒に焼いたら真っ白に。
それは前夜の舟盛りにあったサザエさん。
こうして完成したパンプキンパイは一晩冷蔵庫で休ませて、翌日みんなで美味しくいただきました。
すると、びっくり!
突然ムッシュAが立ち上がった。
「今から僕がクッキー作ります」
えーーー!?私は最初冗談だと思ったのですが、そうではなく本当に食後にクッキー作りスタート。
これまた手慣れた様子のムッシュA。
ふわっとソフトな焼き立ての美味しいチョコチップ&マカデミアナッツのクッキーをいただきました。
そしてそれはバターが落ち着き、キュッとしまったクッキーは翌日更に美味しくなっていました。
こうしてみんなで賑やかに和やかにテーブルを囲んだ2日間はあっという間。
ホステスとしての私の気が利かず、ダメなところ色々ですが、とにかく遊びに来てくれるみんなにはリラックスで、Please make yourself at homeで過ごして欲しいと思っています。
さて、今年は残るお招きゲストはあと1組。
<info>
Trader Joe's(トレーダー・ジョーズ)
https://www.traderjoes.com/home
*****おまけのパリ*****
何してるの?と思ったその日。
ノエル用の飾り付けでした。
毎年カフェもこの時期はキラキラ。
ARCHIVE
MONTHLY