
文昌宮☆お受験パワースポット
<台湾バカンスブログ>
雙連朝市に来たので今回も『文昌宮』をお詣り。
去年偶然知った学業の神様で、学問や出世に御利益があるという『文昌宮』。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-1867.html )
去年と比べると圧倒的に人が少なくて、心静かにじっくりゆっくりお詣りすることができました。
「受験のパワースポット」として知られ学生・受験生・資格試験を控えた社会人に大人気の文昌宮。
境内で売られている「文昌筆」は、単なるお守りじゃないらしい。
参拝のときにこの筆で空中に自分の名前と願いを書きなぞると、願いが通じやすいとか?!
と言ってもそれは公式作法ではなく、地元の人の間で伝わる裏ルール的なものだそう。
あら、ここにもいらっしゃったんですね!な感じでまたまた再会してしまった関羽どの。
なんだか親近感さえ感じるようになってきた。
おや?今日はお供物テーブルが空いている。
去年の台北旅行からちょっと気になっていたのが、こういった場所、廟でのお供物。
見ていると実に色々バラエティに富んでいるし、驚くのは市販のお菓子やジュースなども多いこと。
ちょっと調べてみると、林檎は平安、パイナップルは繁栄、ここでの文昌筆はじめノート&筆記具は学業成就、そして甘いお菓子は縁起が良いそう。
中国語で「甘い」は「甜」。
甜美=甘美、幸せ
甜蜜=甘くて蜜のような、愛に満ちた
日子甜甜的=人生が甘く、幸せに満ちる日々
と、「甜」は幸せ・喜び・スムーズな展開の象徴なのだと。
確かに苦い人生よりも甘い人生の方がいいな...。
学業の神様を前に私自身はもっと勉強しとけば良かった...と反省と後悔はあります。
でもこれからの人生でも学びたいこと、知りたいことは色々ある!
単に知識を教養を重ねるだけでなく、学ぶことでそれに伴う人としての成長も祈って文昌宮を後に。
******プチお菓子部*********
コロナ禍で韓国ドラマを観るようになってから数々のドラマに登場して気になっていたキャンディー「KOPIKO」。
ついに手にすることができた!!
なるほど。想像通りのコーヒーキャンディだ。
ドラマの韓国女優気分で、なんの脈略もなくいきなり舐めます。
ARCHIVE
MONTHLY