
恵比寿銘菓・豆園
「よろしくお願いします!」
と、カワイイ男の子に声をかけられ思わず足が止まり、いただいたカードを見ると「豆園」と。
子供店長と書かれたバッチをつけた男の子とそのお姉ちゃんらしいしっかりした女の子が
お店に案内してくれました。
こちらは、島根県出雲出身の食プロデューサー・園山真希絵さんの豆にこだわった和菓子店
「東京恵比寿銘菓豆園」。
お店は5坪ほどの小さめな店内ですが、イートインスペースもあり、ショーケースには
美味しそうな「きんつば」が色々並んでいました☆
定番の他に季節のきんつばがあって常時4〜5種類あるそうです。
まずは、お店の代表菓子「黒豆きんつば」を。
北海道十勝産小豆・国内産丹波種黒豆をふっくら炊き上げ、「素焚糖」で豆の甘味を
しっかり引き出しているのだそう。
皮には無調整豆乳が練り込まれ、国産素材にこだわった完全無添加きんつば。
素焚糖は、一般的な砂糖(上白糖、三温糖)に比べるとカルシウム、鉄分、マグネシウム
などが豊富なのだそう。
ピンク色のこちらは、季節の「桜きんつば」。
こちらのお店は先月末に移転リニューアルオープン。
気になった「ショコラきんつば」は、ほんのりショコラ味。
私が一番好きだったのは、「黒豆芋きんつば」でした♡
鳴門金時に大粒の黒豆がゴロっと入っていて、とても美味しかったです。
やっぱり芋きん好き♡
そして皮に抹茶が練り混まれた緑と中の餡のコントラストも綺麗な「抹茶きんつば」。
が、写真は撮り忘れました...(=_=)
どれも甘さ控えめで豆の美味しさを感じる美味しい「きんつば」でした。
昔、母や祖母が美味しそうに「きんつば」を食べている様子を見て、食べる?と聞かれても
その地味過ぎる見ためと餡子の美味しさを全く理解できない子供だったので食べることは
なく、大人の味覚って理解できない...と思ってました。
なのに最近こういう優しい小豆や大豆の和菓子を美味しく感じ、欲するようになったことは、
今回お店を案内してくれた子供店長ぐらいの年齢だった頃の私には想像もしなかったな〜
と、きんつばと緑茶をいただきながら「大人になったな...」と感じたひとときでした。
(ずっと前から十分大人ですけど...)
おまけのパリは、「J.P ゴルチエのティー」をBelle et Bonneで☆
⇒ http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-570.html
à demain(^.^)/~~
<info>
東京恵比寿銘菓豆園 豆園茶寮
東京都渋谷区 恵比寿4-9-7
03-5789-9899
ARCHIVE
MONTHLY