
シンプル だから、贅沢
本屋さんが好き。
いくらでも時間を過ごせるので夫との待ち合せ場所を書店にすることが多いです。
が、いつも時間に超正確な夫は遅くとも待ち合わせの5分前には到着。。
もう来たか...
もっとチェックしたいコーナーがあるのに...
たまには15分でも30分でも遅刻してきてくれないかな...
と先週末も時間通りに登場。
夫「行くよ」
K「ちょまちょま、ちょっと待って!取りあえずこの本だけ買ってくる!」
と、慌てて手にした一冊が「シンプル だから、贅沢」(講談社)。
著者はフランス人のドミニック・ローホーさん、翻訳は原秋子さん。
フランス人のように自分のスタイルが決まれば、身の回りはどんどんシンプルになると。
それは何を?どのように?と思い、興味が湧きました。
「断捨離」という言葉も聞いて久しく、削ぎ落とした感のある生活に憧れるものの、
そもそも収集癖がある私には断捨離はとても難しい...。
それになんとなく「断捨離」という言葉は強くキツく感じていたのですが、
「シンプルだから贅沢」なんて言うもんだから、ちょっとそそられてしまったわ〜。
まだ読み始めたばかりですが、モノから人間関係まで自分らしいスタイルについて
考えなら楽しく読んでます。
時々はこういう本を読んで自分の今の気持ちの在り方みたいものを確認したり、正したり。
そんな読書のお供は、国立に暮らすSちゃんにいただいた
"Les entrements de kunitachi "(レ・アントルメ国立)のサブレ☆
初めていただく"Les entrements de kunitachi "(レ・アントルメ国立)、
Sちゃんによると地元ではとても人気のパティスリーだそう。
S「今日は持ち歩きの関係で春の新作サブレにしたけど、これ以外にもケーキも
チョコレートも美味しくて、特にマカロンは最高よ!」
K「気になるわー。どこにあんの?詳しく教えて!マカロンならお取り寄せできる?」
と、早速オフィシャルサイトをチェック。
(↓ケーキ画像はオフィシャルサイトより)
左から時計まわりに苺を贅沢に使った特製生クリームスポンジケーキ「フレジェ」、
チョコクリームとムースのケーキの「エクセレンス」はお店のスペシェリテ、
タルト・タタン、タルト・フレーズ。これらはホールケーキ♡
プチ・ガトーもいろいろ。
ココナッツ好きとしては気になる、マンゴー、ココナッツとキャラメルクリームのケーキ、
ココナッツのまろやかなムース。そしてモンブラン、オレンジ風味のサバランなどなど。
どれも確かに美味しそう!
でも残念ながら、お取り寄せサービス無し。
そしていただいたサブレの美味しさにホント、びっくり!!!
焼き菓子はシンプルで地味めのお菓子。
なのになのに、いただいたこちらのサブレは、サクサクなのにしっとり、
苺やチョコレート風味と甘味のバランス、そして口溶けの良さが絶妙(●^o^●)
見た目は地味でも、その味わいはかなり華やかでとっても美味しかったです。
「シンプル だから贅沢」っておもいきり実感しながらのリーディング&ティータイム
となりました(笑)
おまけのパリは、「来月は甘いトリコロール」をBelle et Bonneで☆
⇒ http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-980.html
à demain(^.^)/~~
<info>
Les entrements de kunitachi (レ・アントルメ国立)
東京都国立市東2丁目25−50
ARCHIVE
MONTHLY