
銀座 芳園☆
パリの1枚。
十数年前はちょっと汚くてパッとしなかった通りが、今はグルメストリートの“Rue du Nil”(ニル通り)。
******
夫「明後日の夜は外に食べに行こう!」
K「いいね。どこ行く?良さそうなビストロ見つけたんだけど♬」
夫「もう予約した♡」
K「え・・・」
K「先週も中華食べたのに…」
夫「中華は毎日でもいい。先週は北京、その前は四川、今度は広東だからそれぞれ別もの!」
こうして我が家で突如外食ディナーが決まった場合、ほぼ中華料理になります。
こっちが手を打つ前に予約されてしまうので阻止できず。。
もちろん私も中華料理は好きなのですが、またか…と思いながら出かけた「銀座 芳園」。
まずはコリコリの鯛の香港風カルパッチョをいただく。
旨っ♬
サザエ、フカヒレ煮こごり、スペアリブ、焼豚、レモン風味のクラゲ、豚トロなど色々の広東式前菜の盛り合わせ。
やはりこういうちょっとずつ色々な前菜は楽しい。
フカヒレと衣笠茸の姿煮込み。
久しぶりのフカヒレ♡
フカヒレ姿煮は、フカヒレの自体の繊維の太さ、その手間暇かかる下処理と上湯スープの味でピンキリ。
こちらはとてもとても綺麗で美味しく、そのコラーゲン効果の真偽のほどはわかりませんが、個人的にはフカヒレを美味しく食べた翌朝は肌にハリを感じます。
大海老とタラバ蟹を葱生姜の土鍋仕立てで。
グツグツで熱々。この熱さは中華ならでは!
生姜効果ですっかり体が温まりました。
そしてお酒は、紹興酒。
これも30代半ばぐらいから急に飲める、好きになったお酒。
飲み方はストレート☆
和牛サーロインに特製ジャンを添えて。
年齢のせいでもう昔のように和牛サーロインはたくさんは食べられないものの、適量いただくのは贅沢に美味しい。
一時期和牛離れ傾向でしたが、最近はまたその美味しさを見つめ直しております♡
伊勢海老と春雨の香港蒸し。
半身とは言え、最後に伊勢海老登場とは嬉しいサプライズでした。
シメのご飯もの、私は胡桃坦々麺を。
大好きな胡桃の風味が濃くて、お腹いっぱいでもスルスルと入ってしまいました。
こちらは福建炒飯。
「このあんかけがたまらん!」と余裕の完食(夫)。
デザートは、マンゴープリン、杏仁豆腐、ココナッツ饅頭。
これまた好きなものばかりでペロリ。
毎度また中華…とか思うくせに、お店に来てしまうとかなり楽しんでいる自分に気がつきました。
特に最近は広東中華、香港中華のファン。
ARCHIVE
MONTHLY