
RACINES DONUT & ICE CREAM☆
ご近所ベーカリーで買ったドーナツでおやつタイム。
うん、普通に美味しい。
そういえば、東京自宅のご近所界隈で連日行列ができているのが、数軒のドーナツ専門店。
特に週末の行列の長さには驚きます。
時間的にどのくらい待つのか皆目見当もつかず。
友達とおしゃべりしながら待っていたら、あっという間?なのかもしれませんが、ケーコにはもうそんな忍耐力がにゃい。
そのうち行列無しで買える日が来たら買ってみよう、気長に待つよ...。
と恵比寿に出かけた際、行列で無しでパッと買えたのは『RACINES DONUT & ICE CREAM』(恵比寿店)のドーナツ。
『RACINES DONUT & ICE CREAM』は、青山にお店があるので以前から気になっていたのですが、恵比寿ガーデンガーデンプレイス センタープラザにもあると偶然知り、立ち寄ったのでした。
ガツンと甘めかと思いきや、いずれも比較的甘さは控えめで軽めなテクスチャーなので案外ペロリ。
高校時代の部活帰りのミスドを思い出す!?
ついでにシナモンロールもゲット♡
K「そういえば、ずっとドーナツで疑問に思ってることがあるんだけど。なんでこのドーナツをフレンチクーラーって言うんだろ?知ってる??」
夫「知らない。でもフレンチクーラー、涼しいフレンチって意味不明」
K「だよね。たぶんカッコイイことをクールだぜ!って言うから、フレンチスタイルかっけ〜的な?そんな意味だと思ってるんだけど」
夫「腑に落ちないな。いつもみたいに調べてみたら?」
K「そうだよね」
と、スマホ片手に調べると衝撃的事実が。。
「フレンチクルーラー」とは、フランス式のシュー生地を使ったドーナツで、「クルーラー」は19世紀初頭の「曲がった」という意味のオランダ語 "kruller" に由来すると。
K「ちょっと大変!!私が10年、いや30年近くずっとフレンチクーラーと呼んでいたこのドーナツ、フレンチクルーラーだって」
夫「・・・。」(細い目に)
K「毎回買うたびにフレンチクーラーって言ってたよ。でも友達も家族も誰も教えてくれなかった」
夫「バカだな、こいつと思ってたんじゃない」
K「・・・。」(バカです...)
「フレンチクーラー」と信じて疑わず生きてきたけれど、全く違う真実を知って驚いたのでありました。
ま、でも知ってよかった。
今後は、正しくオーダーします!
そんな日は案外早くやってきた。
週末ドライブの帰りに休憩したサービスエリアで『ミスタードーナツ』を発見☆
普段のパトロールエリアには全くないので、今では私の中ですっかりレアな存在のミスド。
祇園辻利の抹茶やほうじ茶を使った期間限定ドーナツをいくつかと、大好きなものをチョイス。
もっちり食感の「ポン・デ・リング生」に祇園辻利の宇治ほうじ茶を練り込み、きなこシュガーをまぶした「生ポン・デ・宇治ほうじ茶 きなこ」は食べる直前に別添えの「ほうじ茶蜜」かけて。
宇治ほうじ茶グレーズをコーティングした「生ポン・デ・ダブル宇治ほうじ茶」、祇園辻利の宇治抹茶をミスタードーナツ史上、最も多く練り込んだという「お濃いドーナツ とろり抹茶クリーム」。
夫「フレンチクルーラー買わなかったの?」
K「フレンチクーラーって言っちゃいそうで、口にできなかったんだよねぇ。もう2度と食べる日は来ないかも!?」
ドーナツ繋がりで、ドーナツ@パリと言えば、昨年末にパリ1区のLe Forum des Hallesにアメリカンな「Krispy Kreme Doughnuts」(クリスピークリームドーナツ)がオープン☆
*****K子のつぶやき*****
台湾に行く前に予習をしよう!と、最近は台湾中華、屋台めし、B級グルメに夢中です。
牡蠣オムレツ「オアチェン」
唐揚げ「ダージーパイ」
「ルーローハン」は豚バラ肉が定番と聞きますが、鶏肉バージョンもあるそう。
台湾カステラ♡
ホワッホワッなめらかな口当たり、スフレみたいで美味しい。
ARCHIVE
MONTHLY