
バカンスのない人生なんて
広島に住む義父から、リンドウの花が届きました。
義父はリンドウをはじめ、スモークツリーやシンフォリカルポスなどを育てています。今の季節はちょうど、リンドウが畑で立派な花を咲かせているのです。
昨夏の今頃はこの山で、野花を摘んで、束ねながらお散歩しました。家に帰ってくる頃には、手の中に、自然がくれたブーケができていました。
私はこの夏、東京で過ごしていますが、目を閉じれば、あの日の畑を焼く匂いが遠くから、風に乗ってやってくるようで。
濃い、野の匂いが、人と自然のやさしさに包まれる時間が、東京で凝り固まった心身をほぐしてくれます。早くまた、花たちに会いに行きたいな。
フランス人は、毎夏、短くとも1ヶ月程度のバカンス(長期休暇)を取ります。旅行へ出かける人も多く、パリの街にも束の間の静けさが訪れます。行き先は人それぞれですが、めいっぱい太陽の光を浴びられる南の方へ向かう人や、自然を求めて田舎へ行く人が多く、いずれも1ヶ所に長く滞在するのが特徴です。
正しいバカンスの過ごし方は、簡単。何もしないことです。
太陽の光を存分に享受し、息を深く吸って吐き、ぐっすりと眠り、時間をかけて食事を楽しみ、大切な人と過ごす。それだけ。プラグを引っこ抜いて、ただ人生を楽しむだけの日々を、彼らがいかに謳歌し、愛しているか。それはバカンス明け、日焼けした肌とともにパリに戻ってきた人々の、心の底から満ち足りた表情が物語っています。
彼らはきっと、バカンスのたびに心に溜まった澱を捨てているから、いつでも軽やかでいられるのかもしれません。ゆったりとバカンスを楽しみ、人生で大切なものはそう多くないことを教えてくれる夏。肩の力を抜いて行こうと思える時間。
私たちの人生にはやっぱり、バカンスが必要なのです。
ARCHIVE
MONTHLY