まるでクルージングを楽しむ風情です、
海辺の一軒家で過ごす極上の休暇。
Nowhere but Sajima
~佐島/神奈川県~

 湘南佐島の海岸ギリギリに建つ白亜のスタイリッシュな一軒家。3階建て家屋の各階の部屋は、床から天井まで一枚ガラスの窓が造られ、大海原に抱かれ海洋をクルーズしているような印象でした。特に2階のリビングルームでは、ソファに座っているだけで海との一体感がたまりません。到着時、「ここで数日間を過ごす・・・」と思うと、都心からわずかな時間で着ける距離にありながら、遙か遠くのリゾート地に辿り着いたかのように満たされ、心身共に100%解き放たれた気がしたほどです。

01_sekine130510.jpg

photo: Chiaki Yasukawa
2階のリビングルーム。下:1階の寝室。

 ここ佐島の海岸沿いに建つのは、「Nowhere resort」が運営する3軒の貸別荘のひとつ、「Nowhere but Sajima」です。早いもので「Nowhere resort」は開業5周年を迎えたといいます。最初に誕生した貸別荘は、葉山の御用邸に隣接する日本家屋「Nowhere but Hayama」、次にこの佐島がオープンし、最新の別荘として横須賀市秋谷(アキヤ)に「Nowhere but Akiya」が誕生、3軒が揃いました。日本家屋も含めいずれも手入れの行き届いた1軒家は、「海辺の1軒家を借りる」とコンセプトを掲げています。3軒共に個性的な建築デザインの家は、非日常的な広さと、今どきの快適性を備えて改築されており、別荘として1週間単位で貸し出されているのです。

 ホテルともリゾートとも違う、でも大手の運営するような貸別荘ともテイストが異なり、プライベート感に溢れています。別荘とはいえ、借りもの。それでも自分の週末の家でもあるかのように寛げるのが不思議でなりませんでした。

02_sekine130510.jpg

photo: Chiaki Yasukawa
(上)2階のリビングルーム。(下)1階の寝室。

 3階建ての家は、1階に寝室と洗面所を兼ねたトイレがあり、2階には広いスペースのリビングルームとダイニング+アイランド・キッチン、そしてデスクワークの出来るデスクが備わっています。3階にはマスターベッドルームと明るく広めのバスルーム、ハンモックの吊られたコートヤード・パティオ、そしてここにも、海を見ながらデスクワークの出来る小さなコーナーが造られていました。休暇で借りるなら基本は仕事抜きでしょうが、原稿を書いたり、静かに本を読んだりするにも落ち着くコーナーです。

03_sekine130510.jpg

3階にあるバスルームとハンモックの吊られたコートヤード・パティオ。

 入居期間は金曜日から翌週の木曜日までが基本。入館した日、ダイニングのテーブルには、近郊で朝摘みされた新鮮野菜や果物、飲み物や菓子類、焼き立てパンなど、地産地消の'美味しいもの'を詰めたウェルカム・バスケットが置かれ、その彩り鮮やかな籠の中身を見たら、南仏プロヴァンスのアルルのマルシェで、現地の友人と存分に買い物をした朝を想い出しました。さらに、テーブルには近所のレストラン案内、観光や見所案内、注意書きなども整然とセッティングされており、スタッフ常駐はなくとも、入館後に困ることは何もありません。

04_sekine130510.jpg

(上)ダイニングキッチンから見たリビングルーム。(下)テーブルに用意されているのは新鮮な野菜や果物、卵、焼き立てのパン、御菓子や飲み物が詰まったバスケット。

05_sekine130510.jpg

人数分のスリッパやタオルが用意された入館時の玄関。

 チェックインの日、別荘の付近を廻ってみました。ちょっとジモティな食堂もあり、どこも新鮮な海の幸を食べさせてくれます。近くの佐島マリーナにはホテルがあり、付近には司馬遼太郎の『三浦半島記』で眺めの良さを紹介された「大楠山」もあったり・・・気分転換の散策やドライブも楽しめそう。有料オプションとして、ネイチャーガイドと共に山歩きをするネイチャーウォークや、ガイド付のシーカヤック海上散策などアクティビティが用意されています。ここでは何をしてもいい、でも何もしなくてもいい、自分流の休暇を贅沢にアレンジできるのが魅力です。(K.S)


Nowhere but Sajima
神奈川県横須賀市佐島3-10-8
Tel: 03-5785-2320
www.nowhereresort.com

料金:(季節によって異なる)237,000~462,000円 (別途8%の管理費、2ベッドルーム/参考人数4名、エキストラベッド可)
施設:リビング、ダイニング・キッチン、寝室×2、
浴室、テラス、駐車場(2台)

Kyoko Sekine

ホテルジャーナリスト

スイス山岳地での観光局勤務、その後の仏語通訳を経て94年から現職。世界のホテルや旅館の「環境問題、癒し、もてなし」を主題に現場取材を貫く。スクープも多々、雑誌、新聞、ウェブを中心に連載多数。ホテルのコンサルタント、アドバイザーも。著書多数。

http://www.kyokosekine.com

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.