日本三名泉のひとつ「下呂温泉」の
高台に聳えるラグジュアリーな旅館
「下呂温泉 しょうげつ」下呂市/岐阜県
ホテルへBon Voyage 2011.01.07
ユネスコの世界遺産に登録された「白川郷・五箇山の合掌造り集落」を隣地に控え、世界中からの観光客で賑わう飛弾高山。その表玄関でもある下呂温泉は、四季を通して自然の景観美に恵まれ、多くの観光客が訪れる老舗の人気温泉地なのです。町を流れる飛騨川流域に湧き出る下呂温泉は、室町時代京都五山の僧万里集九や、儒学者林羅山らによって、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並んで「日本三名泉のひとつ」と称されたという名泉でもあります。
下呂温泉の高台に聳える「しょうげつ」全景
「四季を愛でる」という言葉がぴったりの環境にある温泉地で、町から小高い山を中腹まで登ったところに位置し、町を一望できるロケーションにあるのが高級旅館「しょうげつ」です。下呂温泉街、飛騨川、周囲の山々など、旅館内に居ながらにして、遥か遠くまで山間の谷を一望でき絶景が楽しめます。
(左)玄関へのアプローチ(右)スタイリッシュなロビー
「しょうげつ」は、隣接して'本館'が建っています。小規模の高級旅館「しょうげつ」滞在のゲストは通路を経て本館と往き来ができますが、本館滞在のゲストは「しょうげつ」館内への往き来はできません。「しょうげつ」にはプライベートの守られた静かな滞在が可能になっています。
客室から、森に包まれているような景色
(左)客室から見る下呂温泉のパノラマ(右)和洋折衷の客室のひとつ
到着してまず通されるロビーラウンジは、スペースのゆったりとしたラウンジとなっていますが、続いて隣にはリラクゼーションルームが設えられ、まるで自宅の応接間のように大きく深いソファや、寛ぎのための椅子が置かれています。建物は10階建てですが、客室数はわずか21室のみ。それぞれに客室からも下呂温泉の展望を楽しめる造りです。また、温泉は室内の風呂にも引かれていますが、他に湯浴み処「竹取物語」(大浴場)があり、男女それぞれに露店風呂を設置。のんびりと下呂温泉の景色を楽しみながら温泉に浸かれるのが最高です。館内の温泉とは別に、建物の外に貸切り露天風呂もあり(45分・3150円)、渓流沿いに作られた離れでゆったりと変わり風呂による温泉も楽しめます。
露天風呂
(左)内湯に隣接した「水琴亭」(右)季節感のある豪華な料理
料理は飛弾の幸を中心に高級食材がずらり。あの'飛騨牛'もテーブルを飾ってくれます。彩り豊かな会石料理は美味しいばかりか美しく、ため息ものです。「しょうげつ」では、部屋食ではなく水の配された食事処、料理茶屋「水琴亭」の個室15室が用意されています。高級旅館で味わう日本古来のもてなしに、きっと、誰もが感激することでしょう。(K.S)
しょうげつ
岐阜県下呂市幸田1113
Tel 0576-25-3161
www.shougetsu.jp
部屋数/21室
料金/(2名1室1名料金)「冬季限定・飛騨牛のしゃぶしゃぶプラン」・
1泊2食36800円、「レディースプラン・温泉・絶景・健康美」・
1泊2食36800円(オーガニックコスメ、酸素水の特典付き)、他
アクセス/JR新幹線名古屋駅から高山本線(ワイドビューひだ)で
1時間27分、下呂温泉駅下車。駅からは車で約5分。
施設/ロビーラウンジ、リラクゼーションルーム、湯浴み処(大浴場)、
露天風呂、貸切り露天風呂、料理茶屋、他

Kyoko Sekine
ホテルジャーナリスト
スイス山岳地での観光局勤務、その後の仏語通訳を経て94年から現職。世界のホテルや旅館の「環境問題、癒し、もてなし」を主題に現場取材を貫く。スクープも多々、雑誌、新聞、ウェブを中心に連載多数。ホテルのコンサルタント、アドバイザーも。著書多数。
http://www.kyokosekine.com