パリ4月のマルシェ 「いちごのティラミス」

しだいに日が長くなってきて嬉しい!夕方のテラスでのアペロが心地良い季節の到来です。
マルシェにも春野菜が、どんどん出てきました。

今日は16区Marché Auteuil マルシェ・オートュイユへ。
いわゆる高級住宅街なので、さすがに物価は高めですが食材のクオリティーが良い。 客層 や治安も悪くないので安心して買い物ができます。

どの八百屋にも華々しくアスパラといちごが山盛りで、急に気分が上がる。

IMGP9611-580.jpg

ひときわ大繁盛でスタンドの両側に列ができているのは、Rue d’Auteuilオートュイユ通りに面した角の八百屋。普通は温暖なスペイン産の野菜が多いのですが、フランス産のものをなるべく仕入れているとのことで、隣に並んでいた近所のレストランのシェフのお墨付きです。

IMGP9616-580.jpg

Petits poisプチポワ(グリンピース)をシェフが大量にお買い上げ。ポタージュにすると聞いただけで、もう美味しそう。

IMGP9613-580.jpg

柔らかい春キャベツ、人参と小さな蕪。大好きなものが揃い、見ているだけで嬉しく笑顔になってしまう。 

IMGP9617-580.jpg

新玉ねぎも美味しい青いところは、大阪風のネギ焼きにするのが楽しみ。 

IMGP9587 - copie-580.jpg

白い艶やかな肌が眩いようなアスパラは鮮度抜群。 

IMGP9592-580.jpg

アスパラを選ぶときは必ず底の切り口を見て、ひび割れたり、乾燥しすぎていないものを。北海道の家庭菜園でアスパラの収穫をした時に、ナイフで根元を切ると水道の蛇口のように、どど〜っと水が滴り落ちてびっくり。アスパラとは本来とってもみずみずしいものだったのですね。 

IMGP9599-580.jpg

ブルターニュからのいちごは、夏のヴァカンスを思い出す。

IMGP9564-580.jpg

こちらはGariguetteガリゲットという品種で南仏産。他のいちごの倍のお値段ですが、甘く香り豊かで断然美味しい。

IMGP9576-580.jpg

春はやっぱり貝。太平洋側Oléronオレロン島からの牡蠣のスタンドも人気。

IMGP9570-580.jpg

ムール貝もいい。後ろのポスターにあるのは、スタンドに立つオーナーの娘さんだそうで、自慢の我が子にニッコリしていました。 

さて、今日は温かくなってきてワクワク満載のマルシェでしたが、新鮮ないちごを使ってデザートを作ってみました。

■『いちごのティラミス』 
Tiramis aux fraises

IMGP9980 - copie-5802.jpg

-材料(4人分)
いちご   300g
砂糖    80g
レモン汁  小さじ1
マスカルポーネ 150g
生クリーム  100ml
ビスキュイ   8個
(シャンパーニュ地方 Reimsのビスキュイ・ロゼを使っていますが、普通のビスキュイ、もしくは市販のカステラでも)

洗ってヘタを取ったいちご200gと砂糖、レモン汁を合わせ、ブレンダーで撹拌。残りのいちごは、薄切りにして取っておく。
ボールに生クリームを泡立ててから、マスカルポーネを少しずつ加えて混ぜる。
①のいちごシロップを加えて混ぜ合わせる。
グラスに1cm角くらいに切ったビスキュイを敷いてから、いちごを入れ③のクリームをのせ食用花か、いちごを飾る。

生卵を加えずにシンプルに作って、いちごの旨味を楽しみます。
ピクニックのデザートにも是非!

■Marché Auteuilマルシェ・オートュイユ
Place Jean Lorrain 75016 Paris
営)水・土 7〜14時
メトロ9・10番線Michel-Ange-Auteuil

SACHIYO HARADA
料理クリエイター

 

長い間モードの仕事に携わった後、2003年に渡仏。料理学校でフランス料理のCAP(職業 適性国家資格)を取得。 パリで日本料理教室やデモンストレーション、東京でフランス料理 教室を開催。フランスの料理専門誌や料理本で、レシピ&スタイリングを担当。2016年春、ベジタリアン向けの料理本『LA CUISINE VEGETARIENNE』をフランス全土と海外県、ベルギー、スイス、イギリスなどのヨーロッパ各地で発売。この連載をまとめた『パリのマルシェを歩く』(CCCメディアハウス刊)が発売中。
Instagram : @haradasachiyo

 

料理クリエイター
長い間モードの仕事に携わった後、2003年に渡仏。料理学校でフランス料理のCAP(職業適性国家資格)を取得。 パリで日本料理教室やデモンストレーション、東京でフランス料理教室を開催。フランスの料理専門誌や料理本で、レシピ&スタイリングを担当。この連載をまとめた『パリのマルシェを歩く』(CCCメディアハウス刊)が発売中。
近著に映画の料理を紹介した本『La cuisine japonaise à l'écran』(Gallimard社)と『Le Grand manuel de la cuisine Japonaise』(Hachette-Marabout社)がフランス全土と海外県、ヨーロッパ各地で発売。
Instagram : @haradasachiyo

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
秋メイク
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.