俳優、斎藤工。そして、映画監督、齊藤工。表舞台であらゆる「男」を演じ、裏方にまわり物語をクリエイトしていく。齊藤工がいま見つめるものとは、何か。彼自身がシャッターを切り、選び出す。モノクロームの世界に広がる、「生きた時間」を公開していきます。

10回目。今回初めて、画家を撮影することになった。
2018年4月20日発売のフィガロジャポン6月号のゲストは、内田すずめ。「アトリエまでお越しください」と、とある3月に我々を誘ってくれた。

P3175540_レタッチ済.jpg

「いつもはもっと多くの画材が散乱しています」と話す内田。春を感じさせる柔らかな光が差し込むアトリエには、大きなイーゼルがひとつ。床にはオイルパステルや油絵の具や岩絵の具が無造作に置かれている。

P3175486_レタッチ済.jpg

どのように佇むべきか少し悩む内田に齊藤はひとこと。
「ただそこに居ていただくだけで、大丈夫です」
アトリエの出窓にそっと寄りかかるだけ。それだけで静かに内田の表情が変化していく。

01_P3175516_レタッチ済.jpg

02_P3175531_レタッチ済.jpg

ヨウジヤマモト オム2018年春夏コレクションで内田の作品が起用されている。この自画像が大きくプリントされたガウンもそのひとつ。内田が通過した過去の姿と現在の姿が、交差する。
「内田さんの作品は、確りと絶望と向き合った希望だと私は思います。希望的観測が嘘臭くなるいまの世にすり減りながらも、己の根源と向き合い算出し見る者が"鏡"を見る様な作品に、時間が経つのを忘れます」

P3175557.jpg

撮影を終えたところで、玄関にいた鳩が気になり、再び撮影へ。
「いまは2羽飼っています。日中は日光浴をしているんです」
籠から解き放たれた鳩はすぐに内田の手元へ。まったく動じずに、静かに佇む。本誌で掲載されている写真は、この鳩とのポートレート。しなやかで躍動感あるひとりと一羽の姿を、ぜひ見て欲しい。

内田すずめ SUZUME UCHIDA
画家。自画像を多く描くことや、“絶望”と“希望”が呼応するかのような世界観、作風で知られる。ヨウジヤマモト オムの2018年春夏コレクションで作品をプリントしたルックを発表。作品や個展情報はホームページまで。http://suzumeu.tokyo
180117_a.jpg

TAKUMI SAITOH
移動映画館プロジェクト「cinéma bird」主宰。映画監督作に『半分ノ世界』(2015年・国際エミー賞ノミネート)。国内外の映画祭にて作品賞、監督賞、俳優賞等、現在6冠を獲得した初長編監督作『blank13』が現在一部地域にて公開中。www.b-b-h.jp/actor/saitohtakumi

メンズシャツドレス¥192,240/ヨウジヤマモト(ヨウジヤマモト プレスルーム)
ヨウジヤマモト プレスルーム tel:03-5463-1500

 

stylisme : SUZUKI MICHIE, coiffure et maquillage : NAO KOBAYASHI(BEAUTRIUM)

TAKUMI SAITOH

ナビゲーター役の NTV「こどもディレクター」(水曜 23:59~)放映中。出演映画『カミノフデ~怪獣たちのいる島~』が 7月26日公開。企画・プロデュースした今冬公開の児童養護施設のドキュメンタリー映画『大きな家』に続き、ハリウッド映画『ボクがにんげんだったとき/When I was a human』のエグゼクティブプロデューサーも務める。www.b-b-h.jp/saitohtakumi

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
夏の暑さへの準備はOK? 涼しいメイク、ひんやりボディケア。
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.