文/長谷川安曇(在ニューヨークライター)
ニューヨークのスーパーマーケット巡りは楽しい。人種のるつぼだけに、さまざまなスーパーが存在するからだ。
スパイスが多く揃うインド系やヨーロッパのお菓子がメインのスーパー、大型の韓国スーパーもある。チェーンの「ホールフーズ・マーケット」「トレーダー・ジョーズ」ではレジに長蛇の列ができるいっぽうで、混雑することがなくなんでも揃うのが「Amish Market(アーミッシュ・マーケット)」だ。
1991年創業。こちらはミッドタウン・イーストにある店舗で、市内に他2店舗を構える。
名前からすると、アメリカやカナダに住むドイツ系移民で、自給自足に近い生活を行うキリスト教一派のアーミッシュの人々が生産したものが販売されているようだが、ニューヨーク近郊で採れた食材と、オーガニック食品、輸入品がメインのスーパーマーケット。肉や魚、乳製品はもちろんのこと、ブレッドやケーキ、クッキーなどのベーカリーセクションもあり、世界各国の食材が揃う。それでも店内はなんとなくアーミッシュ風にデコレーションされていて、天井にはカゴがずらりと並び、ノスタルジックな雰囲気を醸し出している。
果物や野菜の質が良く、値段も庶民的なので、普段の生活に欠かせない存在だ。
---fadeinpager---
チーズのセレクションには特に力を入れていて、随時約400種類も揃う。スペインのマンチェゴ地方産の羊乳のマンチェゴチーズや、フランスの牛乳から作るモルビエチーズなど、国外の製品が多い。アジア系の食品も多く扱い、パッタイや蕎麦、うどん、お寿司まであり、アジア人としてはうれしい限り。他のスーパーマーケットでは入手困難な、タイ料理でよく登場するピーナッツソースやさまざまなタイプのキムチなども、充実したラインナップだ。
野菜や果物も新鮮で、値段も良心的。店員さんも親切で、何かを探している時は親身になってくれる。パンデミックでない平常時はイートインコーナーもあり、店内のテーブルで食事をすることも可能。世界各地の食べ物が揃うの、非常に「ニューヨークらしい」一軒だ。
野菜や揚げ物などが揃う、人気のお惣菜のコーナー。
ジュースやスムージー、サラダもオーダーできる。
【関連記事】
ミラネーゼが愛するスーパーは、ケーキコーナーが大人気。
美食の宝庫、ウェイトローズ&パートナーズ。
エコなだけじゃない、スウェーデンのおもしろスーパー事情。
texte : AZUMI HASEGAWA, photos : LISA KATO