きんぴらにクルミを入れてみたら
平野由希子の季節のおつまみ 2018.12.03
ごぼうやれんこんといった根菜はおつまみ野菜。
シンプルに調理をすると、不思議なくらいお酒に合う料理になります。
きんぴらはご飯はもちろんですが、赤ワインにぴったり。もちろん、ビールや日本酒にも。こういう何げないおつまみで飲むのがうれしい時があります。
おつまみには歯ごたえも必要な要素。根菜の歯ごたえやその土の香りが赤ワインによく合います。甘さ控えめ、オリーブオイルで作るとさらにワイン向き。そんないつものきんぴらに、気まぐれにクルミを加えてみました。それほど変わった組み合わせではないのですが、ごまはふってもクルミを加えたことはありませんでした。やってみたら、これがいい感じ。ぐっとおつまみ度数がアップしました。
クルミ入りのきんぴら
<材料 2人分>
ごぼう 1/2本(100g)
クルミ 4〜5粒
赤唐辛子 1本
オリーブオイル 大さじ1
しょう油、みりん 各大さじ1
1.ごぼうはたわしで皮を軽こすって洗い、ささがきにする。水にさらさず、さっと洗う。唐辛子は半分に切って、種を取る。
2.フライパンにオリーブ油と赤唐辛子を入れて熱し、ごぼうを炒める。しんなりとしてきたら、クルミを加えて炒め、調味料を加え、水分がなくなるまで炒め煮する。

フランス料理とワインを愛する料理家。日本ソムリエ協会認定ソムリエ。2015年にフランス農事功労章を叙勲。著書に『ma cuisine おいしさの引き出し方』などがある。instagramは@8yukiko76hirano 料理教室cuisine et vin主宰。http://www.yukikohirano.com
愛猫クミンの様子は別のInstagramから@cumin_chatnoir
BRAND SPECIAL
Ranking