子ども同士が助け合い、英語を楽しく学べる機会を。
2022.05.20
Society & Business 2022.04.28
人とアイデアとが集い、つながり、日常の課題解決を目指すコミュニティ、フィガロジャポンBWA事務局は5月10日(火)、「文系女性の可能性を広げる、エンジニアという選択肢。」をテーマにオンラインセミナーを開催。受講者を募集しています。
販売、サービス業など女性が多く働く業種がコロナ禍で大打撃を受け、「シーセッション(女性の不況)」と呼ばれる、女性の雇用悪化が深刻になっています。
そんな中、注目を集めているのがIT業界への転職。日本におけるITエンジニアの需要は今後も高まり続けるといい、「手に職をつけたい」という女性にぴったりの職業です。
一方で、日本でIT業界の女性比率は2割程度。この状況を変えようと活動しているのが、ソフトウェアエンジニアの神谷優さん。一般社団法人Waffleにプロボノとして関わり、2021年からは、未経験の社会人女性でもエンジニアを目指して学び直しができるプロラミングブートキャンプを運営する「Ms. Engineer」の共同創業者としても活躍しています。
もともと文系だったという神谷さん、なぜエンジニアという職業を選んだのか。現在、3人の子育てをしながら仕事を続ける神谷さんが感じるIT業界の課題と可能性とは? 5月10日のフィガロジャポンBWA事務局第4回定例セミナーは、「文系女性の可能性を広げる、エンジニアという選択肢。」と題し、神谷さんにお話をうかがいます。
聞き手は元エンジニアで、現在ライター、ポッドキャストナビゲーターとして活躍する栃尾江美さん。さまざまなバックグラウンドを持つ20〜50代の女性が参加しているという「Ms. Engineer」の活動についても深掘りしてもらいます。
栃尾江美(とちお・えみ)
株式会社writeln(ライトライン)代表取締役。外資系IT企業にエンジニアとして勤めた後、ハワイへ短期留学し、その後ライターへ。編集プロダクションを経て独立。ビジネス、デジタル、子育て、ライフスタイルなどのジャンルで執筆。2016年よりポッドキャストナビゲーターをスタートし、自分の番組「クリエイティブの反対語」ほか5番組に出演中。2021年に株式会社writeln(ライトライン)を設立。アウトプットに悩む人向けのサービス「アウトプット相談」「アウトプット・コーチング」を実施するほか、主に不登校の児童に向けたサービス「ゲームdeコーチング」を立ち上げ。個人HP:https://emitochio.net/
セミナーはインターネットコミュニケーションシステムの「Zoom」を使用して配信。神谷さん、栃尾さんへの質問、セミナーを受けた皆様が感じている日常の課題についても意見を募集します。明日の暮らしをより良くするアイデアを、一緒に考えてみませんか?
【注意事項】
・視聴用URLの拡散、許可のない録画・撮影等はお控えください。
・営利目的で本イベントを利用することは固くお断りいたします。
・配信動画は原則として、お申し込み者さまご本人のみでご視聴ください。
・配信動画の録画や録音、配信動画画面の写真撮影、およびそれらをSNS等に投稿する行為は固くお断りいたします。
●問い合わせ先
フィガロジャポンBWA事務局
E-mail : bwa@cccmh.co.jp
協力:Ms. Engineer(ミズ・エンジニア)
https://ms-engineer.jp/
一般社団法人Waffle
https://waffle-waffle.org/