フランスでは服のお直しや靴の修理費用を政府が支援。

Society & Business 2023.11.05

2023年10月より、衣類リフォームや靴リペアをすると、代金の一部をフランス政府が負担してくれる制度が始まった。消費者にとってはなんともありがたい制度だ。

231031-France-Refashion-01.jpg

働く靴職人。photography : DeanDrobot / Getty Images

そしてこの制度は今後、さらに拡大される予定だ。フランスのクリストフ・ベシュ・エコロジー移行・地域結束大臣の発表によると、2024年1月1日から制度は「簡素化、拡大、増額」される。そもそもこれは循環経済(サーキュラーエコノミー)を目指して2020年2月に施行された循環経済法に基づき、導入されたもの。すでに家電製品や電子機器の修理を対象とした支援制度がスタートしている。2023年7月、ベランジェール・クイヤール前エコロジー担当副大臣は衣類や靴に関しても修理費用を支援すると発表した。一般家庭で対象製品を修理に出した場合、6ユーロから25ユーロが修理代から割り引かれる。たとえば、服の破れを繕う場合は6ユーロ、靴の前底(ソール)の修理なら8ユーロ、革靴底をまるごと張り替える場合は25ユーロ。この制度の適用を受けるには、フランス政府のパートナー・エコ団体である「Refashion(リファッション)」の認定を受けたショップを利用すればいい。

231031-France-Refashion-02.jpg

服のお直しをする。photography : Kathrin Ziegler / Getty Images

---fadeinpager---

購入より修理を奨励

現在、同団体の認定ショップは4,300軒以上ある。クリストフ・ベシュ大臣によると来年初頭以降、この数字は倍増する予定だ。対象製品も拡大し、フードプロセッサー、ヘアアイロン、プリンターなど73品目となる。しかも修理に循環経済がもたらした製品を使用する場合、支援金はさらに20%増額される。フランスでは現在、年間約68万トンの繊維製品が廃棄されており、重量にするとエッフェル塔45本分にも相当する。廃棄衣類を削減し、二酸化炭素排出量を削減するため、修理費用軽減のための支援をするというのが今回の制度の趣旨だ。削減のための軽減でみんなハッピー。

text : Aurélia Charmy (madame.lefigaro.fr)

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.