
森が楽しい! 沖縄のリュクスなホテルステイ。<後編>
こんにちは編集Dです。沖縄・やんばるの入り口に位置する、オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパに滞在、後編です。
2日目の朝を迎えて、朝食はクラブラウンジでいただくことに。ブッフェ形式ですが、まずは日替わりの卵料理をオーダー。ちなみに、こちらでは朝からスパークリングワインも提供されていました。
ラタトゥイユのようなソースの上にポーチドエッグとカリカリベーコン。
朝食が終わり、館内を散歩していると朝市を発見。ローカルな雰囲気が漂っていて、見るだけでも楽しいです。
ローカルな雰囲気が魅力の朝市です。
この日はホテルも木を所有しているという、やんばるの森の中にある、中山コーヒー園へ出発。ここではコーヒー豆を収穫し、焙煎まで体験できるアクティビティが楽しめます。決してコーヒーの栽培に最適とはいえない環境でも、長い時間をかけて良質な豆を作り出している壮大な森を見ると、日々のイライラがちっぽけに思えてきます。気づいたら夢中で焙煎を楽しんでいました。
中山コーヒー園の入り口。小雨が降っていましたが、緑が濃くてきれいでした。
滞在しているホテルの木を発見! ミニバーにあったコーヒーはこちらの農園のものなのです。
採れたてのコーヒーの実。赤く熟したら収穫のチャンスです。
実から豆を取り出して、乾燥させて焙煎スタート!
コップ一杯の実から、ちょうど一杯のコーヒーが抽出できました。
熟したシークワーサー。その場で皮を剥いて味見をすると酸っぱいけれど、どこか甘みも。
---fadeinpager---
午後は屋我地島(やがじじま)まで少し足を伸ばして、屋我地島ハチミツを提供しているというカフェCALiN(カラン)へ。沖縄ゆかりの雑貨をはじめセンスの良いアイテムが揃う店内は温かな時間が流れています。
雰囲気の良い窓の外に、ホテルで提供されるハチミツのホテル専用巣箱を発見。顔のようでかわいいと思っていたら、巣箱を守るために、本当に顔をイメージしているそう。
みつばちの花粉がのった、しまドーナッツのはちみつパフェ(¥600)をいただきました。店オリジナルのバニラアイスがおいしい!
---fadeinpager---
ホテルへ戻ると夕食の時間です。最終日はメインダインニング、ブッフェ&グリル クワッチーへ。オープンスタイルのキッチンはライブ感が魅力。目の前で仕上げてくれる出来立てもうれしいです。オリエンタルホテルの伝統の味、神戸ハイカレーの用意も。ここでしか味わえない沖縄料理とともにいただきます。
沖縄料理のほか、洋食・和食・中国料理がラインナップするカジュアルなレストラン。
左から時計回りにやんばるスパイス・バッファローチキンウィングとやんばる野菜のグリル。泡盛豚焼売や県産豚のゴールドポークも。マンゴーチャツネといただくのは神戸ハイカレー。
食事の後はゆっくりとスパへ。クラブルームのバスもおすすめですが、ドライサウナ併設のスパもぜひお試しを。強めのジェットバスや、アロマバスなどさまざまなスパが用意されています。昼間に入れば、沖縄らしい大空を眺めながら入浴も。
クラブルーム特典として、滞在中は無料でスパの利用が可能に。
すっかりリフレッシュができた3日目の朝は少し早起きをして、プールサイドで行われる、オプショナルツアーのハンモックヨガに参加しました。カラフルなハンモックが吊るされていて、気分が昂まります。初めてのハンモックヨガでしたが、海風に吹かれて身体を伸ばすと、気持ちの良い空気が体内に取り込まれるのを感じ、ハマりそうな予感です。最後には繭のようにハンモックに包まれて、リフレッシュ完了!
先生のお手本、美しいです。
ハンモックヨガを楽しんだ後はお腹もぺこぺこ。最終日のモーニングはメインダインニング、ブッフェ&グリル クワッチーへ。目の前で焼いてくれるハンバーガーや、自分で作れるポークたまごおにぎりにもトライしながら好きなものをテイクアウト。部屋へ持ち帰り、インナーテラスでいただきます。チェックアウトまでのんびりすごしました。
少し肌寒く、ゆし豆腐のお味噌汁が沁み入ります。
ようやく青空が見えてきた最終日の朝、窓の外を眺めると虹が登場していました。海と空の間には豊かな森が広がり、ホテルステイの魅力はもちろん、森の虜にもなった3日間。沖縄は、何度行っても飽きることなく魅了してくれる旅先です。
【関連記事】
森が楽しい! 沖縄のリュクスなホテルステイ。<前編>
沖縄県名護市喜瀬1490-1
tel:0980-51-1000
全361室 全室バスタブ付き
●宿泊料金
クラブルーム
1室47,000円〜
www.okinawa.oriental-hotels.com
中山コーヒ園
沖縄県名護市中山378
tel: 080-6488-3999
カラン
沖縄県名護市運天原522
tel: 0980-52-8200
ARCHIVE
MONTHLY