広島グルメ旅 お気に入りの酒蔵巡りと絶品ローカルフード!
みなさん、こんにちは。
今日は広島グルメ旅の続き
お気に入りの酒蔵巡りと
ローカルフードをシェア。
初日の肉割烹まさ㐂で
肉のペアリングに選んだ広島の地酒が
とても好みだったので急遽、酒蔵へGo!
JR山陽本線、広島駅から西条駅まで35分。
広島の西条は酒造りに適した気候や
地下水の恵みから「日本三代銘醸地」と
呼ばれる酒どころ。
駅構内の案内所で酒蔵MAPをもらって
まずは賀茂鶴酒造へ。
賀茂鶴酒造は広島県の西条で150年続く、
日本酒ブランド。
酒蔵・一号蔵を改装し、
見学室直売所としてオープン。
これが見応えがあって面白かった。
酒造り道具の展示や撮影スポットに
私も大興奮、楽しい〜!
見学後、プレミアムなお酒の有料試飲に
Tさんも嬉しそう。
2種類をチョイス。
純米大吟醸 広系酒33号は
果実のような香り、広系酒33号は
広島県が開発した酒造好適米!
純米大吟醸の大吟峰は品のある香りと
純米酒らしい旨みとコク。
どちらも飲みやすくスッキリ。
美味しかったなぁ〜。
2軒目はお目当ての西條鶴酒造へ。
明治37年に創業。
地名の「西條」と、めでたい「鶴」をあわせ
「西條鶴」と命名。
創業より使っている酒蔵、
母屋等は平成28年に国の登録有形文化財に
指定されています。
こちらの純米吟醸「大地の冠」を
初日のディナーで飲んでとても気に入って!と
スタッフに話すと
おすすめをいくつかチョイスしてくださり
試飲させてもらった。
造り手の想いや信念など
スタッフが丁寧に説明してくれて
より広島の地酒を美味しく味わうことができました。
その土地ならではの旬の食材やお酒を
いただけること、旅人にとってなにより嬉しい。
ぜひ広島へ行かれる際は
酒蔵巡りもおすすめです。
お昼はどうしても行きたかった広島焼き
中区舟入南にある「一番」へ。
広島駅から広島電鉄6号線の路面電車で38分。
駅からはすぐ、お店の佇まいがレトロでいい!
開けた瞬間、歓喜の声出ました。
すごーく味のある店内、THE・昭和!
聞くと昭和45年創業。
私と同世代だー。笑
メニューの中から
そばの肉玉イカ天をオーダー。
Tさんはそばをダブルで!
目の前で手際よく作る姿に釘付け〜。
現在は姉妹で営業、アットホームで心地いい。
お待たせしました!
わぁー!!!!美味しそう。
せっかくなのでコテでね。
熱々をハフハフいいながら
サイコーのランチ〜。2人ともぺろりと完食。
店内どこを見ても
懐かしいぬくもりが溢れていて
ずっと大事にお店を続けてきてることにほっこり。
この先もずっとこのまま変わらず
守り続けてほしい1軒。
ここに来れたのは行きつけのサロンroraimaの槍田さんから
浦島店長が広島によく行くと聞いて
おすすめを教えてもらった。
ありがとうございました!また絶対行きたい。
みなさん、昭和にタイムスリップできる
「一番」ぜひ、おすすめです。
2泊目の夜は立ち飲み屋のスタンドローキーへ。
ここはTさんの自転車仲間Endoさんのおすすめ。
看板がかわいいー。
とても賑わっていて
入れないかと思ったけど
奥のテーブルがちょうど空いてラッキー。
Tさんは生ビール、
私は呉の日本酒 雨後の月をオーダー。
これがまたとても好みでした!
フードも安くてどれも美味しい。
ちょっとずついろいろ食べれるよ。
中でも広島のローカルフードのひとつ
「がんす」がやば旨だった!笑
がんすとは魚カツの一種。
そのまま焼いて、マヨネーズに七味をトッピング!
写真下の自家製パテ ド カンパーニュも
とっても好みでした。
がんすは美味しすぎて
お土産にまとめ買い!笑
広島に来なければ知らなかった。
教えてくれたEndoさんに感謝。
お土産にもおすすめです。
なんとスタンドローキー、
吉祥寺に2号店がオープン予定で絶賛準備中!
ぜひInstagramでチェックしてね。
初日から瀬戸内さかなに広島和牛、
美味しい地酒に最高のローカルフード!
広島グルメ旅、最高!!!
次回は広島グルメ旅のラスト。
私達好みのCoffee Shopをシェアしますね。
いつも読んでくれてありがとう。
ARCHIVE
MONTHLY