フィガロが選ぶ、今月の5冊 偉大な作家たちによる、締め切りの修羅場のぼやき。
Culture 2018.01.10
古今東西、偉大な作家たちの悲痛な叫びに共感。
『〆切本2』
森鷗外ほか著 左右社刊 ¥2,484
武者小路実篤から、芥川龍之介、ドストエフスキー、松本清張に向田邦子、山崎豊子まで。時代の寵児であるゆえに締め切りのプレッシャーは相当なものであっただろう作家たちによる、修羅場のぼやきを集めた第2弾だ。しかし、多くの作家はまたこうも言う。「締め切りがなければ作品は生まれない」と。思えば、人生は締め切りだらけ。人生最後の締め切りは神のみぞ知るが、終わりがわかっているからこそ、人はもがき苦しみ成長する。そして他人の苦しみは深刻であればあるほど、滑稽でもある。偉大な作家たちの愛すべき呟きに励まされること必至。
【関連記事】
集合住宅を舞台に交錯する人間模様を、柴崎友香が綴る。『千の扉』
子どもが心を動かす一瞬を切り取る、酒井駒子の画文集。『森のノート』
*「フィガロジャポン」2018年1月号より抜粋
texte : JUNKO KUBODERA
BRAND SPECIAL
Ranking