鏡リュウジが解説する、「ジャーナリング」と占いの関係。
Culture 2025.07.20
占星術家の鏡リュウジが翻訳を手がけた、アメリカ発のジャーナリング本が話題だ。「なんだかモヤモヤする」「自分の本当の居場所がわからない」と感じるあなたへ、書くことで自分を知るジャーナリングを、占い感覚で始められる方法を伝授。
欧米のZ世代から広がり、いま流行のジャーナリング。頭に浮かんだことを紙やノートに書き綴ることで、自分の無意識の領域を探っていく手法で、新生活や家庭、人間関係などの悩みやストレスへの"処方箋"として注目されている。書き込み式のジャーナルとして世界各国で翻訳されベストセラーになっているのが、ケイラ・シャヒーン著『シャドウワーク・ジャーナル "本当のあなた"になるためのガイド』(すばる舎刊)。この翻訳を手がけた占星術家の鏡リュウジに、ジャーナリングの極意について聞いた。
「タイトルの『シャドウワーク』は、自分も深い関心を寄せてきたユング心理学とベースで繋がっています。ユング心理学で『シャドウ(影)』という用語は、『気付かずに抑圧した感情』を指します。著者はまさに自分自身の心の影に向き合う作業のことを『シャドウワーク』と呼び、シャドウを探るプロセスを本にしています」
この本では過去や内面に触れるさまざまなプロンプトが投げかけられる。それらに対し答えを書き綴ることで、抑圧されていた無意識の感情や心の傷などを客観視し、理解し、癒やしていく。
ジャーナリングが、特にZ世代を中心に世界的に流行している背景には、「大事な自己形成期がコロナ禍に重なり、身近に相談できる友人がいなかった世代や、インスタグラム等で常にキラキラした他者の人生を目にしている世代が、自己理解やアイデンティティ構築のために行っているという側面もあると思います」
一方で、すでに数々の障壁を乗り越えて平穏を手に入れた世代にとっては、"寝た子を起こしたくない"と、躊躇してしまうのも事実。ノートを開いて、ペンを持って、自分としっかり向き合う行為はハードルが高いと感じる人もいるだろう。
「占いと同じように気楽に考えてもらっていいと思います。そもそも僕にとって占星術は、未来を予言するものではなくて、自分に向き合うことを促すもの。占いを読んだ時、誰もが無意識的に過去や現在の状況を思い返したり、自分に当てはめて考えたりしているはずです。ペンとノートがなくとも、占いをじっくり読む作業はある種のジャーナリングなのです」
占星術とも接点の多いジャーナリング。今回、気軽にトライしたい読者のために、占星術的なアプローチからハウス別のプロンプトを鏡が作成。
「土星のハウスは『秩序』『忍耐』『制限』『努力』などを表します。抑圧されていた本当の自分を見つける道標として活用して」
自分が属するハウスを調べたら、プロンプトに答えてみよう。きっと、小さくとも心に気付きが生まれるはず。これをきっかけに本格的なジャーナリングで本当の自分に立ち戻る旅を!
---fadeinpager---
土星のハウスの調べ方
鏡リュウジ公式サイトからホロスコープを作成。生年月日、生まれた時間(わからない場合は5時0分に)と場所、名前を入力し、天体の土星(♄)が何座にあるか、それがホロスコープの12ハウスのどこにあるかを確認する。https://kagamiryuji.jp/horoscope/
土星ハウス別のプロンプトに答えてみよう
土星 1ハウス
◻︎自分の容姿でコンプレックスに思っていることはありますか?
◻︎もしそれがなかったらどんな自信が持てますか?
◻︎幼い頃、自分が言われて自信を奪われた言葉を思い出せますか?
◻︎それは叱咤激励だったでしょうか、単にあなたの力を奪うものだったでしょうか?
◻︎自分の声が小さくなってしまうのはどんな時?
土星 2ハウス
◻︎欲しいけれど手に入らなかったものはありますか? それはどうしてですか?
◻︎もしそれがあったらどんなふうにハッピーでしょうか?
◻︎どうしても捨てられないものはありますか?
◻︎それを捨てたらどんな気持ちでしょうか?
◻︎身体が重く感じるのはどんな時?
土星 3ハウス
◻︎言葉がなかなか出てこないと感じたことはありますか?
◻︎小さい時の学校の経験で苦手だったことはありますか?
◻︎もしそれがなかったらどんなふうになっていますか?
◻︎もし誰にも判断・評価されないでいるとしたら、小さい頃の「苦手」を楽しめますか?
土星 4ハウス
◻︎自分の育ってきた土地、街にまつわることで好きなところと嫌いなところを3つずつ挙げてみましょう。
◻︎そしてその理由を考えてみましょう。
◻︎幼い頃に親や養育者から言われて心に残っている言葉は何ですか?
◻︎それはどんな影響をあなたに与えていますか?
土星 5ハウス
◻︎小さかった頃、何をして遊ぶのがいちばん楽しかったですか?
◻︎その楽しかった感情を思い出してみましょう。どんなところが楽しかったですか?
◻︎その楽しさをいまでも感じることができますか?
◻︎初恋の人を思い浮かべた時、最初に心に浮かぶことは何ですか?
◻︎それはいまの幸せや喜びの感情と繋がっていますか?
土星 6ハウス
◻︎これだけはやらなければいけない、と思っているものはありますか?
◻︎長く続けている習慣はありますか? あるいは癖はありますか?
◻︎それは自分にとってどんな影響を与えていますか?
土星 7ハウス
◻︎小さい頃、怖い、あるいは苦手だった人はいますか? それはどんな人ですか?
◻︎その人の面影やイメージを重ねることができる人が、いまの人間関係の中で誰かいますか?
◻︎あなたが憧れる人はいますか?
◻︎その人と一日一緒にいられるとしたら、何を話して、何をしますか?
土星 8ハウス
◻︎ペットや親族でも、あるいはフィクションでもいいです。「死」をイメージしたことがありますか?
◻︎それはどんな想いをあなたに与えましたか?
◻︎誰かから譲られた印象深いものはありますか? それはどんな感情や想いをあなたに残していますか?
◻︎自分の名前の由来を知っていますか? それはどんな想いでつけられたものでしたか?
◻︎人から奢られることは好きですか? 嫌ですか? それはどうしてですか?
土星 9ハウス
◻︎最初に旅行した場所を覚えていますか? それはどこでどんな場所でしたか?
◻︎最初に読んだボリュームのある本は何でしたか?
◻︎自分の考え方を大きく変えた人や本、映画などはありますか?
◻︎好きな外国、土地はありますか? それはなぜですか?
土星 10ハウス
◻︎できないかもしれないけれど、やってみたいこと、やり遂げたいことはありますか?
◻︎これまででいちばん頑張ったことは何ですか? それはあなたに何を残していますか?
◻︎誰かに褒められてうれしかったことは何ですか?
◻︎これまでにいちばん悔しいと思ったことは何ですか?
◻︎いまでもそれは悔しいですか?
◻︎その悔しさとどう向き合いますか?
土星 11ハウス
◻︎不公平だとあなたが感じていることは何ですか?
◻︎それは是正できることですか?
◻︎苦手な友人がいるとしたらどんな人ですか?
◻︎苦手の原因は何でしょうか。
◻︎小さい頃の願いで、長らく忘れていたことがないか思い出してみましょう。
◻︎もう一度そのことにトライしてもいいと思いますか?
土星 12ハウス
◻︎小さかった頃、暗いところをどんなふうに感じていましたか? 怖い、それとも冒険してみたい?
◻︎羨ましいと感じるのはどんな時ですか?
◻︎その嫉妬や羨望とどんなふうに向き合っていますか?
◻︎ここ最近で悲しいと思ったことは何ですか?
◻︎その悲しみを色でいうとどんな色でしょう?
心理占星術研究家、翻訳家。日本で占星術に心理学的側面からアプローチした先駆者。『ユングと占星術』(青土社刊)、『占星術の教科書』シリーズ(原書房刊)、『明日はどんな日? 星占いを"使う" 本』(説話社刊)など著訳書多数。
https://kagamiryuji.jp/
【合わせて読みたい】
*「フィガロジャポン」2025年8月号より抜粋
illustration: Satoshi Ogawa text: Naho Sasaki