2022 SPRING & SUMMER TREND REPORT それでも現地へ渡航しました、汗と涙の21年パリコレ日記。前編
Fashion 2022.03.02
2021年9月下旬から10月上旬に行われたパリコレクション取材のために渡航。ショーレポートとともに出入国の状況やパリの様子をお伝えします。
1年振りのコレクション取材のために真っ先に連絡をしたのは、外務省の海外安全相談班。フランス入国には「ワクチン接種証明書」が、カフェやレストラン、イベント会場に入るために「衛生パス」が必要と教えてもらう。
ブランドからもショー会場に入るために「衛生パス」が必須と続々と連絡が入り、大急ぎでフランス大使館のホームページからオンラインで申請するが、まったく返事が来ない(現在、衛生パスは現地の薬局で取得可)。パスが準備できなければ、現地で3日に1度のPCRか抗原検査を受けて、陰性証明書で代用できると大使館から教えてもらい、覚悟を決めてパリ直行便に乗る。
エコノミークラスの乗客はわずか10数人。客室乗務員が自己紹介してくれたり、携帯のSIMカードを海外用に替える手伝いをしてくれたり、アットホームな雰囲気。
---fadeinpager---
到着日(9月26日)
パリのシャルル・ド・ゴール空港に到着。抗原検査を受けるため空港内の薬局へ。店内の一角に検査ブースが用意され、5分程度でQRコード付きの陰性証明書を発行してくれた。3500円は痛い出費だが、これで明日から取材ができるとひと安心。シャンゼリゼ通りに約200メートル置きにPCRや抗原検査のためのテントが立ち並ぶのを見て、パリの風景が一変したことに驚く。
左:シャルル・ド・ゴール空港内にある薬局。右:ワクチンの接種証明書。
---fadeinpager---
DAY1(9月27日)
初日はマリーン・セルのプレゼンテーションへ。ホテルに届いた招待状はコットンスカーフ。頭に巻いたり、瓶を包んだりフル活用できるように説明書が付き、サステイナブルなマリーン・セルらしい贈り物。首に巻いて会場に向かうが招待客が殺到し入口でもみくちゃ。“家”をテーマにした新作は麻のティータオルや植物で染めたデニムを使い、自然回帰のメッセージにあふれていた。
Marine Serre
マレ地区のカルナヴァレ美術館で開催されたマリーン・セルのプレゼンテーション。
左:招待状のコットンスカーフ。右:マスクと服をお揃い。
---fadeinpager---
DAY2(9月28日)
2日目のハイライトはディオール。チュイルリー公園に特設テントが設けられ、野次馬や招待客が大勢集まる、この時期のパリの風物詩。会場近くのホテルの前にピンクの服を着たティーンエイジャーが大勢集まっている。聞くとディオールのアンバサダーを務めるブラックピンクのジスを出待ちする熱烈ファン。ショーはまるでルーレットのような舞台で、おとぎ話の世界に迷い込んだよう。
Dior
ディオールの会場。バックステージ前に感染対策の注意事項が掲示。
全身ディオールや個性的なアクセサリーで着飾った招待客たち。
Maria Grazia Chiuri、Kim Jisoo
ピンクを着こなした「ブラックピンク」のファン。
---fadeinpager---
DAY3(9月29日)
朝10時からのクレージュの会場はパリ東部に広がるヴァンセンヌの森。森の一角を白くペイントしてランウェイを作ったショーは屋外のパーティのイメージで、ピクニック気分。
夜は音楽ライブとランウェイショーをミックスした「バルマンフェスティバル」へ。世界各国のジャーナリストや一般客を含め、約6000人が集結。駅にはポスターが貼られ、フードトラックや記念品販売の出店も登場しお祭り気分。ナタリアやナオミ・キャンベルが現れると会場を埋め尽くした人々がノーマスクで熱狂する光景を見て、コロナを恐れる日本との空気感の違いを目の当たりにする。
Courrèges
森にフォトスポットが展示。
Patou
パトゥの展示会にてデザイナー、ギョーム・アンリ。
Balmain
バルマンのショー。
---fadeinpager---
DAY4(9月30日)
プティ・パレで行われたロックのショー。コロナ禍のショーで招待客の調整が難航したのか、前日に「スタンディング(立ち見)だけど来ませんか?」とプレスより急きょメールが入り出席。
昼食はマレ地区のカフェで、陰性証明書を提示するが忙しそうな店員はスルー。真横に座ったノーマスクの若い男女から「ライター、持ってない?」とざっくばらんに話しかけられ、コロナ対策の裏でマイペースに食事やおしゃべりを楽しむパリ市民の様子が垣間見える。
Rokh
新しいイブニングを披露したロック。
左:隣の席の女の子のファンシーなネイルと巨大ダイヤの指輪。右:ミュージシャンのヘン・ヤンニ。
マレ地区で飛び込んだカフェでランチ。ジャガイモたっぷりのラザニアを。
ジェンダーレスなメンズモデルたち。
おしゃれなフェイスシールドを発見。
>>後編に続く

REPORTER
Maki Shibata|柴田麻希
ファッションエディター
出版社勤務を経てファッション誌のエディター・ライターに。30代からパリコレの取材を続け、ショーのレビューやインタビューを執筆。
>>【2022 Spring & Summer Trend Quiz】フィガロジャポン、おしゃれ検定開催!
*「フィガロジャポン」2022年3月号より抜粋
photography & text: Maki Shibata