バレンタインにも!紙パックで作る簡単アイスケーキ。
ホームパーティレシピ 2018.02.09
オーブンを使わなくても作れる、華やかな簡単デザートはないかな……、と思いついたのがアイスケーキ。
チョコレートアイスに、マシュマロとリキュールを和えたオレンジピールを混ぜて冷し固め、デコレーションしたら完成。マシュマロの食感がアクセントになるし、チョコレートとオレンジの相性が抜群。
オレンジピールに絡めたリキュールのおかげで、風味豊かな大人な味に仕上がり、おうちで作ったとは思えない味わいです。事前に作り置きができるのも楽チンです。
上の写真は、ホールケーキのように仕上げたかったので、型を使い、湯煎をして取り出し、近所のスーパーで見つけたドライイチジクとドライクランベリー、ピスタチオ、アーモンドとミントでデコレーションしました。
さまざまな食感や味わいも楽しめます。ドライイチジクのコロンとした形、クランベリーの赤、ピスタチオやミントのグリーンがいい感じです。もちろん、フレッシュなフルーツで代用しても可愛いと思います。
型がない場合は、牛乳などの紙パックを使って冷やし固めるのはいかがでしょうか? 紙パックを切ってアイスを取り出すので、湯煎の必要もありません。四角くカットして、ブラウニーのようにサーブしてもいいし、厚めにカットしてクッキーで挟み、アイスサンドとしても楽しめます。
いずれも、デコレーションまできっちり仕上げてから再度冷凍庫で軽く冷やし固めると、アイスがすぐに溶けることなく、きれいなうちにサーブできます。
レシピに分量を書きましたが、おいしいものを重ねただけなので、お好みでアレンジしていただいても失敗はなさそうです。
ただし、ゆったりと作業をしているとアイスが溶けてくる危険性があります。スムーズに作るポイントを記載したので、作る際は最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
★アイスケーキ★(紙パックで作るバージョン)
【材料】
チョコレートアイス 470ml
マシュマロ(Sサイズ) 50g
刻んだオレンジピール 30g
オレンジリキュール / ブランデー 大さじ1
●デコレーション用
ピスタチオ(殻をむく) 適量
セミドライの小粒イチジク 適量
ドライクランベリー 適量
ミントの葉 適量
【作り方】
- ボウルに刻んだオレンジピールを入れ、オレンジリキュールまたはブランデーと和える。
- 1にマシュマロとチョコレートアイスを加え、混ぜ合わせる。
- 2を紙パックで作った型に詰める。ミント以外のデコレーション用トッピングをトップに盛り付ける。紙パックをサランラップでぴっちり包み、冷凍庫でしっかり冷やし固める(前日までに作っておくのがおすすめ)。
- 食べる寸前に紙パックの四つ角に切り込みを入れ、紙パックを開く。アイスを食べやすい大きさにカットし、お皿に盛りミントを添えたら完成。
【ポイント】
- オレンジピールは富澤商店で購入。
- デコレーションをしない場合、表面にココアをふりかけるだけで雰囲気が出る。
- デコレーション用のイチジクやピスタチオは縦半分にカットし、切った断面を見せると可愛い。
- 溶けると厄介なので、デコレーション用の食材をきっちり準備し、仕上げのイメージを頭に描いてから、アイスを取り出しデコレーションすると手早くできる。
- アイスは、溶け始めると一気に緩くなる。少しでも溶けてきたら、冷凍庫に入れ、冷やし固めながら作業をすると焦ることがない。そのためにも、冷凍庫内にアイスケーキ用のスペースを事前に確保すること。

Nao Aoumi
パーティ料理研究家
フランス独立記念日と同じ7月14日生まれ。「きっとフランスに縁があるのよ」と両親にいわれ続け、大学では仏語を専攻。フランス留学、仏系証券会社勤務、南仏でのレストラン研修‥と、フランスと関わる人生を歩む。2019よりボルドーを拠点に活動。各メディアにレシピを提供する傍ら、マルシェやワイナリー巡りなど、食の探求を欠かさない。ワインエキスパート、チーズプロフェッショナル資格取得。
BRUNCH : https://naoaoumi.wixsite.com/website-5