ちょっとエスニックなレンズ豆とナスのご馳走ステーキ。
ホームパーティレシピ 2020.08.14
フライパンで蒸し焼きにしたナスに、コクのあるレンズ豆や松の実、甘味を含んだクコの実、爽やかなミントの葉やヨーグルトソース、クミンシードやカレーパウダーを重ねてみました。
マヨネーズで炒めたレンズ豆がポイントです。火を入れることでお豆のホクホクとした食感が増すだけでなく、マヨネーズっぽい味わいが抜け、豆にコクと旨味が加わり、これだけでも止まらないおいしさです。レンズ豆のマヨネーズ炒めは、多めに作って、サラダやオムレツに入れたり、ベジタリアン用おにぎりの具材としても使っています。
★ナスのご馳走ステーキ★ 2人分
ナスの材料:
ナス(大きめ) 1本
オリーブオイル 大さじ1.5
レンズ豆の材料:
レンズ豆 50g
マヨネーズ 大さじ3
塩 ひとつまみ
A:
松の実 小さじ1
クコの実(ドライ) お好み
ミントの葉(小) 8枚
おいしい塩 ひとつまみ
B:
エクストラバージンオリーブオイル 小さじ1
クミンシード 適量
カレーパウダー 適量
ヨーグルトソース:
ヨーグルト 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 ひとつまみ
砂糖 小さじ1/2
レモン汁 大さじ1/2
【作り方】
- 下準備:ヨーグルトソースの材料を合わせておく。松の実をフライパンで軽く炒っておく。
- レンズ豆を準備する:レンズ豆をたっぷりの熱湯で茹でる(15分)。ザルで水を切る。フライパンにマヨネーズを入れ、中火にかける。茹でたレンズ豆を加え、マヨネーズの白っぽさがなくなるまで炒める。塩を加え全体を合わせたら火を止める。小皿にとっておく。
- ナスを準備する:ナスを縦半分に切る。切った断面と皮目に格子状に切り目を入れる。フライパンを熱し(中火)、オリーブオイルを入れ、オイルが熱くなったらナスの切った断面を下にして入れる。蓋をして中火以下でじっくり焼いていく(焦げないように注意)。切った断面に綺麗な焼き色がついたら、ひっくり返す。蓋をしてさらに焼いていく。ナスに竹串を刺し、スッと通ったらお皿に取り出す。
- 仕上げる:ナスにレンズ豆をのせ、Aを散らす。Bをナスとヨーグルトソースに軽く振りかける。
【ポイント】
レンズ豆は、作りやすい分量を明記しました。余った場合は、サラダやオムレツに入れたり、おにぎりの具材としてお米と混ぜるなど、アレンジが可能です。

Nao Aoumi
パーティ料理研究家
フランス独立記念日と同じ7月14日生まれ。「きっとフランスに縁があるのよ」と両親にいわれ続け、大学では仏語を専攻。フランス留学、仏系証券会社勤務、南仏でのレストラン研修‥と、フランスと関わる人生を歩む。2019よりボルドーを拠点に活動。各メディアにレシピを提供する傍ら、マルシェやワイナリー巡りなど、食の探求を欠かさない。ワインエキスパート、チーズプロフェッショナル資格取得。
BRUNCH : https://naoaoumi.wixsite.com/website-5