長い間同じ歯ブラシを使うと何が起こる?交換時期は?微生物の研究者が解説

Lifestyle 2025.01.03

mf-top-word.png

長い間、同じ歯ブラシを使って歯を磨くことは、口腔内の健康を損なうことにもつながる。微生物の研究者が詳しく説明する。

241212mf-toothbrush.jpeg

photography: Oscar Wong / Getty Images

「少なくとも1日2回は歯を磨きましょう」。よく言われるこれには、誰もが同意するだろう。だが、「どんなブラシでも良い」わけではない。1日の歯磨き回数をきちんと守っている人には、もう一つ覚えておいてもらいたいことがある。歯を磨く道具、すなわち歯ブラシの清潔さだ。専門家は、歯ブラシは電動のものであれ何であれ、大人も子どもも3ヶ月ごとに交換する必要があるという。3ヶ月を超えてしまうと、歯ブラシの効果は薄れ、衛生状態も怪しくなる。

---fadeinpager---

細菌と虫歯

歯磨きの回数が十分でないことによるリスクはもちろんあるが、同時に、歯磨きの質の問題も存在する。微生物学の研究者であり、マルセイユ公立総合病院修復歯科学課の責任者、エロディ・テレールは、「歯磨きには、歯磨き粉による化学的な作用と、ブラッシングするという力学的な作用がある」と説明する。「歯ブラシが磨耗してしまうことで、歯を磨くという本来の機能が失われ、歯石や歯垢がきちんと除去されなくなり、細菌が増殖し、虫歯の発生を促すことになります」

こうした状況を避けるためには、推奨される3ヶ月の期間を過ぎていなくても、ナイロンの毛先が広がってきたり、ブラシの摩耗に気がついたら、迷わずすぐに歯ブラシを交換すべきだ。古いブラシはきちんとブラッシングできないだけでなく、歯茎を傷つける可能性もある。「単なる出血だけでなく、粘膜の層の剥離のような深刻なケースもあります」とテレールは警告する。

---fadeinpager---

歯ブラシの手入れ

歯ブラシは定期的に交換するだけでなく、すぐにブラシが傷んでしまうことを防ぐためには、ブラシの手入れも必要だ。まずは、毎回の歯磨きの後には、お湯でしっかりと数秒間すすぐこと。気になる人は、市販されている歯ブラシ専用の除菌剤を使っても良い。「ブラシを長時間濡れたままにしておくと、細菌が増殖してしまいます」とテレールは言う。そのため、使用後は極力、すぐに容器には入れずにきちんと乾かそう。

もし歯ブラシが床に落ちてしまったら? 「捨てるべき」と彼女は助言する。地面の細菌が歯ブラシを介して口に入らないようにするためだ。旅行後の歯ブラシについても、同様のことが言える。馴染みのない環境での細菌が付着、増殖している可能性があるので、歯ブラシは替えるほうが良さそうだ。

From madameFIGARO.fr

【合わせて読みたい】
意外と知らない歯ブラシのケア、できてますか?
歯ブラシ、トイレ......やってしまいがちな衛生面のミス。

text: Barbara Danel (madame.lefigaro.fr) translation: Shion Nakagawa

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.