Favorite Local Wine Shops|AreaーSangen-jaya, Futako-tamagawa, Kabuto-cho, Jingu-mae まだまだ見逃せない! 東京ワインショップ案内。
Gourmet 2021.12.28
セレクトに定評のある、ご近所さん偏愛の専門店を紹介!
>>関連記事:ナチュールを買うならココ! 東京ワインショップ案内。
三軒茶屋|ペロウ
現地のワイン造りを知る、イタリア通が営む店。
左から、イタリアの自然派ワイン界の代表的存在が造るガルガネガを使った「ラビアンカーラ/ピーコ 2018」750ml ¥4,620、店主がかつて働いていたワイナリーの赤ワイン「カルッシン/アジノーイ・バルベーラ・ダスティ2016」750ml ¥3,300、オレンジワイン「アレパ/カーサ・ディ・カンパーニャ・ビアンコ 2018」750ml ¥3,740
扱うワインは約600種。ほとんどがイタリアの自然派だ。それもそのはず、マネージャーはローマの飲食店で働き、ピエモンテのワイナリーでも働いた経験を持つ人物。日本ではマイナーな銘柄も揃える。「ブドウの完熟や、醗酵し切るのを待てること。イタリア人ののんびりとした人柄が、ワイン造りに合っていると思う」とマネージャー。そうして丁寧に造られたワインの本当のおいしさと、身体になじむ感覚を堪能したい。
店内は試飲もOK。
店の外には小さなテーブルも。本店は三軒茶屋のイタリアン、ブリッカ。今秋にはペロウの下北沢店もオープンする。
---fadeinpager---
二子玉川|ワインショップ ニコ
ストーリーのある、小規模ワイナリーに注目。
左から、家族4人でワイン造りをする原山農園の「グッド・ジョブ/ピノグリ2020」750ml ¥3,000、ツヴァイゲルトなどオーストリアらしい品種をブレンドした「アレキサンダー・コピッチ/ローザ2020」750ml ¥2,970、見た目と反して優しく飲みやすい「トゥール・デ・ジャンドル/ ペティアン・ナチュレルブラン」750ml ¥3,300
女性オーナーが営むショップ、ニコ。海外は個性があって小規模なワイナリーのものを、国内は顔が見える造り手のものをセレクトしている。特に日本ワインは、新しい生産者の開拓に力を入れ、長野県のワイナリー、原山農園のファーストヴィンテージといったレアなものも。店内には角打ちスペースがあり、生産者を呼んでの試飲会など、毎週末イベントを開催。好きな生産者を追求したり、さまざまな銘柄を試せる絶好の場だ。
毎日楽しめるような1,000円代のワインも多数用意する。
オリジナルの風呂敷¥990
角打ちでは通常5種ほどのグラスワインを提供。
東京都世田谷区玉川3-7-1 川渕ビル1F
tel:03-6805-6997
営)12:00~19:00
休)月
www.nico-wine.com
---fadeinpager---
兜町|ヒューマン ネイチャー
カルチャー好きが集う、金融街の角打ちワインバー。
左から、ドイツの若き兄弟が造る白ワイン「ブランド・ブロス/リースリング・ピュア2018」750ml ¥4,180、樹齢40年以上のブドウを使ったフランス産ロゼ「ラ・ソルガ/フィエール・エレティック2017」750ml ¥3,456、ピエモンテで栽培された黒ブドウの赤ワイン「カッシーナ・タヴィン/バンディータ・バルベーラ・ダスティ 2014」750ml ¥3,240
再開発が進む日本橋兜町の一角に登場した角打ちワインバー。長い海外暮らしでナチュールにはまり、イタリアで食科学の大学院に通いながらディストリビューターで働いていた店主。そのグローバルな知見を生かしてオンラインでナチュールを販売し、センスの光るセレクトで多くのファンを集めてきた。店内に揃う約300種のナチュールは、ジャケ買いしたくなる洗練されたラインナップ。カルチャー好きの社交場としても賑わう。
店内では1杯¥1,100~
左:肉料理に合わせたいマレーシア産コショウ 90g ¥1,084 右:カナダ産ブラウンマスタードシード 120g ¥550
オリジナルボトルトート ¥2,200
築70年の鰻屋を改装。
東京都中央区日本橋兜町9-5
tel:03-6434-0535
営)15:00~20:00(月~金) 13:00~20:00(土) 13:00~18:00(日)
無休
https://humannature.jp
---fadeinpager---
神宮前|ウィルトスワイン神宮前
オレンジワインが豊富な、プロ御用達の一軒。
左から、たっぷりと太陽を浴びたブドウの濃厚な果実味と酸味にハーブのニュアンスを感じる「シュマン/ サンドロップス オレンジワイン2019」750ml ¥13,970、天然酵母で発酵させた無農薬ガメイの果実味とアロマ&タンニンのバランスがよい「マルク・デリンヌ/グレタ・カルボ2018」750ml¥4,070、マスカットの甘い香りが魅力の微発泡「ティム・ワイルドマン/アストロバニー2020」¥5,280
ワインラバーだけでなく、飲食店などのプロも全国から訪れる。小さな店内には、ワインの輸入業務の経験も持つ店主が選んだ世界30カ国・2500種のワインが並ぶ。店主が好むスタイルはたまたま自然派であることが多く、結果的に店内のワインの7割を自然派が占めているとか。オレンジワインの品揃えは白ワイン以上に豊富。最近は生産者同士のコラボワインにも注目しているという。来春は自由が丘に2号店をオープン予定。
ワインの中心価格帯は3000円台。
国立競技場のほど近く。
東京都渋谷区神宮前2-11-19 1F
tel:03-4405-8537
営)11:00〜20:00(月〜土) 11:00〜18:00(日、祝)
無休
www.facebook.com/virtuswine
*「フィガロジャポン」2021年12月号より抜粋
photography: Mana Kikuta editing: Megumi Komatsu