Favorite Local Wine Shops|AreaーEbisu, Nakameguro, Kyodo, Hatagaya ナチュールを買うならココ! 東京ワインショップ案内。
Gourmet 2021.12.28
マイクロワイナリーのワインを輸入するインポーターが増え、小規模生産者のナチュールが日本でも定着。セレクトに定評のある、ご近所さん偏愛の専門店を紹介。
恵比寿|トロワザムール
ナチュラルワインのパイオニア的存在。
左から、「アモール・ペル・ラ・テラ/ラ・ヴィニャ・ダン・トマス2019」750ml ¥4,620、「コスミック・ヴィニャテーズ/ヴィア・フォラ・ネグレ2018」750ml ¥5,500、中華料理やスパイス料理に合う「ドメーヌ・デ・ザミエル/ピコ・チェコ 2019」750ml ¥3,850
ナチュラルワインの情報を1990年代から発信するインポーターBMOが、2006年に開いた。フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、スロヴェニア、オーストリアの最先端の造り手とパートナーシップを結び、530銘柄・約4000本のワインを扱う。9割は自然派で、残り1割は減農薬ワインや、環境に配慮したサステイナブルワイン。昨年から力を入れているフードも、ワインと同じく「造り手の顔が見える」ものを厳選している。
ワインの産地はヨーロッパがメイン。
京都の中華料理 大鵬の「麻婆牛すじの煮込み」¥864。フードの2割は中華。チーズやパテなど、ワインの定番のおともも揃う。
大きなワインボトルの看板が目印。
---fadeinpager---
経堂|ナンバー・ゴ・マル・ロク
住宅街のニューフェイスは、おしゃれなアジア料理も人気!
左から、北イタリアのオレンジワイン「カ・デル・コンテ/オプルス 2018」750ml ¥4,840、アルザスのゲヴェルツトラミネール100%のオレンジワイン「ラ・グランジュ・デ・ロンクル・シャルル/オランジュ2020」750ml ¥4,240、力強いアロマと控えめの酸が個性的な「イル・ファルネート/ジャンドン・ビアンコ 2020」750ml ¥2,790
店主はファッションショーの演出家。ナチュールに目覚め、広島県でブドウ栽培を開始。2016年に外苑前でワインショップをオープンし、21年には2号店と3号店も開業した。経堂の商店街に面したこの3号店は、ナチュールに合うモダンなアジア料理が楽しめるのが特徴。オレンジワインとの相性は格別だ。店のワインセラーを兼ねた販売スペースには、国内外の小規模ワイナリーの自然派ワインが600種類以上並んでいる。
ダイニングは14席ある。ランチは¥990から。夜は25品ほどのアラカルトメニューが揃う。
料理はテイクアウトすることもできる。
---fadeinpager---
幡ヶ谷|ワインショップ フロウ
リーズナブルなフランス産ならここで!
左から、デイリーに最適なロワール産赤ワイン「オリヴィエ・ボノーム/ヴァンクゥール・ヴァンキュ・ルージュ」750ml ¥2,970、大勢で開けたいイタリア産オレンジワイン「レ・コステ/リトロッツォ・ビアンコ2020」1000ml ¥3,520、爽やかなロワール産ロゼ「レ・グランド・ヴィーニュ/グロロー・ロゼ2020」750ml ¥3,300
幡ヶ谷の商店街沿い、半地下にある木目調の空間。扉の丸くくり抜かれた窓から大きなワインセラーが覗き、フランス産を中心に約200種のナチュールが並ぶ。ミュージシャンでもある店主の審美眼には定評があり、身体にすっと入る飲み心地のよいナチュールを厳選。値段に見合う味かどうかを基準に仕入れるため、比較的リーズナブルな点も魅力だ。シチュエーションに応じて提案してくれるので、試飲しながら気軽に相談してみたい。
カウンターでの試飲は¥1,000~
左:イタリア産生ハム100g ¥1,220 右上:バスクのシェフが作るブーダンノワール200g ¥1,300 右下:人気のナッツ110g ¥900
心地いい音楽が流れる店。
東京都渋谷区西原2-28-3 B1
tel:03-6804-7341
営)15:00 ~ 24:00(月~土) 15:00 ~ 20:00(日、祝)
不定休
Instagram:@wineshop_flow
*「フィガロジャポン」2021年12月号より抜粋
photography: Mana Kikuta editing: Megumi Komatsu