モード業界のワイン愛好家たちが厳選!京都でワインを楽しむアドレス8選。【フィガロ京都グルメ】
Gourmet 2025.08.04
デザイナーやスタイリスト、アタッシュドプレスなど、モード業界のワイン愛好家に聞いた、京都の個人的おすすめ店。
モン ギャラリーアンドワインバー
推薦人
安部真理子
「シャランポワ」「アドリン ヒュー」デザイナー
こんなワインが好き
ナチュラルワインのオレンジ、特にジョージア産が好みです。
ギャラリーとワインバーが一体となっているユニークな構造。世界各国のナチュラルワインを取り揃える。グラス¥1,300~
二条城にほど近い住宅街にある、モダンな外観のワインバー。初めて地元の方に連れて行っていただいた時は、こんなところに......?とワクワクしました。古い建物を改築した倉庫のようなストイックでアートを感じる空間は、ギャラリーを抜けると奥がワインバーになっていて、幅広い産地のナチュラルワインを楽しめます。2軒目で行くことが多いのですが、自家製のパンやピッツァもおいしいのでアペロにも利用してみたいなと思っています
モン ギャラリーアンドワインバー
京都府京都市中京区上一文字町285 MONビルディング1F
070-1186-1534
営)19:00~ ※24:00以降は要問い合わせ
不定休
Instagram @mon.kyoto
★Google Map
---fadeinpager---
こぴゑ
推薦人
井口幸世
フリーランスPRプランナー
こんなワインが好き
ナチュラルワインの白かオレンジ。アルザスの「シルヴァネール・ランタンポレル」がお気に入り。
2組の夫婦が始めた店は、現在はスタッフも増えて友人宅に訪れたかのような雰囲気。ワインは自然派を中心に、グラスでは毎日20種ほどスタンバイ。¥900~¥3,000
店内に入ると松の盆栽が出迎えてくれるなど、京都らしさといまのエッセンスが感じられる洗練された空間からして素敵。京都の食材を中心にした無国籍のお料理も、さまざまなグラスで供されるワインもすべておいしいのですが、心温まるホスピタリティがまた魅力です。先日はインドから来た友人を連れて行ったのですが、友人だけヴィーガン対応というリクエストも快く受けてくれ、当日もさり気ない気配りで楽しい時間となりました
---fadeinpager---
ヴィーノ タギリ
推薦人
小川夢乃
スタイリスト
こんなワインが好き
オレンジと薄赤。イタリアのエミリア・ロマーニャ産なら最高!
カウンター4席とテーブル席がひとつの店内では、カラオケも楽しめる。ワインはイタリアを中心に東欧とフランスなど。グラス¥1,300~
どんな街でも飲んだ後はスナックというのが私の定番コースなのですが、ここはなんとナチュラルワインも飲めるという、スナックとワインバーのいいとこどりなお店。以前、友人がグラスを割ってしまったのですが、『割れるグラスやこぼれたワインは幸運が近くにいる合図。皆さんに近々ラッキーなことがありますよ、たぶん僕のお店にも(笑)』と、素敵な言葉をいただき感動。そんなマスターの優しい人柄にも虜になってしまいました
ヴィーノ タギリ
京都府京都市祇園町北側347-36 オリエンタルビル201
080-5654-0696
営)20:00~翌3:00最終入店
休)土
要予約
Instagram @tagiri_kyoto
★Google Map
---fadeinpager---
コイモ ワインアンドカフェ
推薦人
黒田トモコ
「アリス デイジー ローズ」主宰
こんなワインが好き
ロゼワイン。選ぶのはプロヴァンス産が多いですが、日本のワインも積極的に飲みます。
オーナーはフィガロでもおなじみの写真家・高橋ヨーコさんの妹。ワインはすべてナチュラルで、赤白泡オレンジ合わせて6種類前後をグラスで提供。¥800~
バンコクのベジタリアンカフェでパティシエをしていたオーナー高橋順子さんが手がけるメニューは、サトイモを柴漬けとアオサであえたコイモサラダや菜っ葉とペコリーノチーズの焼きおにぎりなど、京のおばんざいとフレンチやイタリアン、それにタイテイストがミックスされてワインのアテにピッタリ。ケーキや旬の素材を使ったパフェ(写真)も抜群にワインと合います。順子さんの人柄に惹かれてカウンターで一人飲みしている方も多いです
コイモ ワインアンドカフェ
京都府京都市左京区一乗寺払殿町38-3-1D
営)15:00~22:00L.O.(月、金~日)、16:00~22:00L.O.(木)
休)火、水 ※ほか不定休あり
Instagram @coimo_wine
★Google Map
---fadeinpager---
スミ
推薦人
松原博子
フォトグラファー
こんなワインが好き
赤白泡オレンジなんでも。ボトルの後ろの、どこが輸入してるかはいつも気になるところ。
ワインは東京のワインショップ、ウィルトスがセレクトし、定期的に試飲会も開催。専用のコインを¥500で購入し、セルフサービスで注ぐ方式。
昨年の春、京都で展覧会をした時に告知のポスターを店内に張ってもらったのがスミを知るきっかけ。1階が角打ち、2階がワインショップになっているんですが、1階にはワインがずらっと並んでいて、自動販売機のボタンを押してワンコインで飲めちゃう。昼間にちょっと一杯軽く飲むのが私にとっての贅沢で、それができる最高の店。隣にはお蕎麦屋さんのすばもあるのでハシゴもおすすめです
スミ
京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町182-10
075-746-4555
営)10:00~22:45L.O.
不定休
予約不可
Instagram @sumi.kyoto
★Google Map
---fadeinpager---
戌亥
推薦人
遠藤美和
「エム&アソシエイツ」代表、J.S.A.認定ワインエキスパート取得
こんなワインが好き
白ワイン、特にニュージーランドの香り高くキリリとしたソーヴィニヨン・ブランには目がありません。
生マッシュルームと素揚げレンコン(写真上)、赤ダイコン&牛タルタル(同下)など創意に富んだ組み合わせを季節によって提案。グラスワイン¥1,100~¥1,300
戌亥との出合いは、京都で隠れ家的宿のオーナーをしている友人が『ワイン好きならここ!』と連れて行ってくれたのが最初。ワインは希望に応じてとても幅広く提案してくれ、メジャーな産地や品種はもちろん、私が伺った時は南アフリカやジョージアなどの土着品種のものまであったかと。一方、料理はハーブやスパイスを絶妙に使ったひとひねりあるアレンジで、シェフもワイン好きなんだろうな、と思わせる味付けでした
戌亥
京都府京都市左京区新先斗町133 サンシャイン鴨川 1F
075-600-2017
営)18:00~21:00最終入店
休)水 ※ほか不定休あり
要予約
Instagram @inui_kyoto
★Google Map
---fadeinpager---
ニシトミヤ
推薦人
最勝久美子
「ショールーム セッション」PR、J.S.A.認定ワインエキスパート取得
こんなワインが好き
ペット・ナットやフリッツァンテなどの微発泡。国産では「イエローマジックワイナリー」や「タキザワワイナリー」を愛飲。
もともと人気コロッケ店を営んでいただけあり、そのおいしさはお墨付き。ワインはフランス産が多めで、グラス¥900~
京都在住の知り合いから教えてもらって昨年春の出張時に初めて伺い、またすぐに行きたいくらいのお気に入りに。揚げ物が好きなのでどこでも何かしらオーダーするんですが、ここの看板メニューのコロッケは、奈良漬けとレモンピールなどワインが欲しくなるようなアレンジがされていてテンションが上がりました。ウォークインセラーに入って自分で好きなボトルのワインを選べるところもうれしいシステム
ニシトミヤ
京都府京都市東山区西町126 ビスタ三条白川 1F
070-8513-0452
営)12:00~14:00 L.O.、18:00~22:00L.O.
不定休
要予約
Instagram @nishitomiya
★Google Map
---fadeinpager---
デュプリー
推薦人
浅田 優
「ル・クルーゼ ジャポン」プレス
こんなワインが好き
基本はすっきりめの白、物足りない時はオレンジ。アルザスの「ヤ・プリュ・カ」は何度もリピート。
写真は、嵯峨野の鯉の炭火焼きをスパイシーなソースで仕上げたひと皿。ワインは産地に偏りなく多岐にわたり、グラスでは常時8~10種類ほど用意。¥1,100~
リノベーションした古民家でこだわりのナチュラルワインを楽しめるビストロ。その季節に旬を迎える地元の食材を中心に、素材の味を生かしたお料理はシンプルでありながらひと味違ったテイストで、自家製パンまですべてがなんともおいしい。ワインによく合ってお腹も心もすっかり満たされます。ヴィンテージのような趣のある家具で構成された内装もとても素敵で、ここを訪れるとその後もしばらく余韻に浸ってしまいます
デュプリー
京都府京都市左京区岡崎西天王町68-1
075-746-7777
営)18:00~22:00L.O.(火~土)、12:00~18:00L.O.(日)
休)月、第1・第3火曜
Instagram @dupreekyoto
★Google Map
※写真は、スミとデュプリーは店舗より、その他は推薦人より提供。
*「フィガロジャポン」2025年2月号より抜粋
●掲載している料理や商品の価格は、標準税率10%の消費税を含んだ価格です。取材時から価格が変わる可能性があります。
●店によって、別途サービス料等がかかる場合があります。
●掲載店の営業時間や定休日、掲載している料理は、変更になる可能性があります。特に年末年始の営業日・時間など、最新情報は各店舗にお問い合わせ、もしくはインスタグラム等を参照してください。
【合わせて読みたい】
朝から深夜まで!編集者厳選、京都でワインホッピングしたい5店。
京都でワインを飲むなら......ワインバーの新名店3選!
editing: Mami Aiko