長門湯本で深川萩が繋ぐ、昔といまの茶の湯文化。

Travel 2024.10.11

山口県の北西に位置する長門湯本は、温泉とやきものの街。深川萩と呼ばれる萩焼の窯元が集まり、江戸時代から続く茶文化をさまざまな形で受け継いでいる。その魅力を体感すべく、長門湯本を訪れた。


360年を経たいまだからこそ知りたい、萩焼の美

萩焼は、日本三大茶陶のひとつ。いまからおよそ400年前、萩藩主・毛利輝元公の御用窯として、現在の萩市でスタートし、360年前には長門市三ノ瀬(そうのせ)にも開窯した。長門湯本温泉街のすぐ近くに位置する三ノ瀬の萩焼は、窯元のある深川(ふかわ)という地名をとって特に深川萩と呼ばれ、現在、5軒の窯元、8人の陶芸家が活躍。毎年秋には、作品を展示販売するイベント「うつわの秋」が人気を集めている。

241011_nagato_01.jpg
自然とともにある三ノ瀬地区。川の水がきれいで、初夏には蛍の名所となっている。

萩焼の特徴は、登り窯の力強い火で焼くにもかかわらず、柔和でやさしい表情に仕上がる土の性質にある。そんな土の魅力を巧みにいかし、茶陶のみならず、現代の暮らしに合うものづくりをしている作家のひとりが、坂倉新兵衛さんだ。「茶碗は茶会においてとても重要なお道具なので、作る自分も身を引き締めて制作にのぞみます。一方、日用のうつわは、こんなものがあったらいいなと自然体で取り組むことができる。両方があることで、精力的にものづくりができています」と坂倉さん。

241011_nagatoyumoto_03.jpg
坂倉新兵衛窯を継ぎ今年16代を襲名した坂倉さんの茶碗は、土の味わいも釉薬の奥ゆきも感じられる静かな佇まい。
241010_nagatoyumoto_01.jpg
坂倉さんは、東京の「eatrip soil」などでも普段使いのうつわを発表している。
241010_nagatoyumoto_02.jpg
萩焼の伝統の土に裏山で自ら採取した土を混ぜ、モダンな花器やオブジェなど新しい表現にも取り組む。
241010_nagatoyumoto_27.jpg
三ノ瀬エリアのいちばん奥に位置する坂倉新兵衛窯。明治時代にできた登り窯がいまも現役で稼働する。
241010_nagatoyumoto_26.jpg
かつてこの地域の窯元が共同で焚いていたという巨大な登り窯跡。いにしえの陶工の姿を想像すると現代の萩焼が一層愛おしく感じられる。
十六代 坂倉新兵衛
https://www.instagram.com/masahiro.s.h/

---fadeinpager---

13代続く田原陶兵衛窯で次世代を担う田原崇雄さんは、釉薬の流れが優美な流白釉(りゅうはくゆう)の作品で知られる。使うのは萩焼に代々用いられてきた大道土(だいどうつち)だ。「共同窯の土中に見つけた陶片の色味にインスピレーションを得て生み出した思い入れのある釉薬です。萩焼伝統の素材をベースに、自分らしい作品を作っていけたらと思っています」と田原さん。

241011_nagatoyumoto_04.jpg
萩焼ならではのやわらかさに惹かれる田原さんの茶碗。
241010_nagatoyumoto_30.jpg
田原陶兵衛窯では、年に一度、登り窯を焚く。そこからさまざまな作品が生まれる。
241010_nagatoyumoto_19.jpg
田原崇雄さん作の普段使いの食器は、長門湯本の「cafe&pottery音」で購入できる。
田原陶兵衛工房
http://tahara-tohbe.com/

---fadeinpager---

深川萩のうつわでスイーツやお茶を堪能できるカフェ

長門湯本温泉では、2015年に始まった温泉街の再生プロジェクトを機に、地元で生まれ育った30〜40代の陶芸家や温泉宿主と、県内外から移住しこの地に根を下ろした開発担当者たちが一致団結。コミュニティスペースも兼ねた「cafe&pottery音」を共同で立ち上げた。深川萩のうつわで手作りのスイーツやお茶を提供し、地元の人々と旅行者が触れ合う場所にもなっている。

241010_nagatoyumoto_22.jpg
古民家を改装したカフェで、地元作家の作品に出合える。
241011_nagatoyumoto_05.jpg
店長の横山和代さんが手作りする絶品スイーツ。抹茶テリーヌ¥650 音信ブレンド¥650
241010_nagatoyumoto_21.jpg
カップやプレートは数千円からと手に取りやすい価格。旅の記念としてもおすすめだ。
cafe&pottery音
山口県長門市深川湯本1261-12
営)10:00〜16:00
休)水、木
https://oto-cafe.jp/

---fadeinpager---

「界 長門」の川床にて、青空のもと至福の野点体験

音信川沿いの長門湯本温泉には、星野リゾートの温泉旅館「界 長門」があり、10月14日まで開催されているイベント「うつわの秋」の期間中、川床で野点を体験できる。

241010_nagatoyumoto_05.jpg
「界 長門」専用の川床で、趣ある時間を。

宿のエントランスにあるあけぼのカフェで深川萩のお茶碗を選び、あらかじめカゴにセットされた野点用の茶道具を持って川床へ。抹茶のたて方を書いたインストラクションも用意されているので、初心者でも安心してトライできる。

241010_nagatoyumoto_04.jpg
あけぼのカフェ特製の夏みかんのどら焼きは、ほんのり苦味のある抹茶と相性抜群。
界 長門
山口県長門市深川湯本2229-1

あけぼのカフェ
営)11:00〜16:00
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kainagato/

---fadeinpager---

長門のフルーツを生かしたクラフトビール

2021年にオープンしたクラフトビールの醸造所は、ビール好きが高じてこの街に移住し、セカンドキャリアをスタートした夫妻が営む。坂倉新兵衛さん、田原崇雄さん、坂倉善右衛門さんが「うつわの秋」のために制作したビアマグで、出来立てフレッシュなビールをいただける。

241010_nagatoyumoto_23.jpg
もとは薬屋だった店舗をリノベーション。奥に見える「本」の字は、温泉街の公衆浴場がリニューアルする際に不要になったネオンサインを再利用している。

地元の果樹園のブラックベリーを使用した「マッド・ツダ・ゴーゼ」は、ベリーの酸味とコクのある甘味が絶妙にマッチ、コリアンダーシードとオレンジピールの入った「おとずれベルジャンホワイト」は、すっきりとした飲み心地、など味わいの異なるビールを常時6〜7種類ラインナップする。

241010_nagatoyumoto_24.jpg
「うつわの秋」限定の陶器のカップ。素材やシェイプによって泡立ちも味わいも変わるそう。
241010_nagatoyumoto_25.jpg
瓶詰めの「サンロクロクペールエール」(¥800)は、日本地ビール協会主催の「ジャパン・グレート・ビアアワーズ2022」でアメリカンスタイル・ペールエール部門の金賞を受賞。お土産にぜひ。
365+1 BEER
山口県長門市深川湯本湯本1247-2
営)金15:00~19:00、土13:00~19:00(時期によって変更あり・SNS要確認)
不定休
https://www.instagram.com/sanrokuroku_beer/

 

うつわの秋
会期:2024年9月14日(土)〜10月14日(月・祝)
https://fukawahagi.jp/utsuwanoaki2024/

長門湯本温泉
https://yumotoonsen.com/

【関連記事】
ゆるやかな時の流れを味わう、長門湯本での休日。

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
Business with Attitude
airB
言葉の宝石箱
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories