飛行機の旅を快適にする、おすすめグッズ7選。編集部が愛用する美容・健康・リラックスアイテム。
Travel 2025.04.28
乾燥、むくみ、疲労......長時間フライトでありがちな悩みも、ちょっとした工夫でぐっと快適に変わる。
今回は、旅慣れたフィガロ編集部のエディターたちがリアルに愛用している「飛行機内の快適グッズ」を紹介。美容、ボディケア、香り、ガジェットまで、7つのアイテムをカテゴリー別に厳選!
海外旅行や出張前に、バッグの中身を見直すきっかけにしてみてはいかが?
◾️ 移動疲れに効く、ボディほぐし&むくみケアグッズ
ヤムナ ブラックボール

骨や筋肉をあるべき位置に整え、身体を正しく使えるように導いてくれるヤムナボールは私の日常に欠かせないアイテム。長時間移動時には、持ち運びしやすいサイズのブラックボールが活躍します。ほぐしたい部分をピンポイントで深く刺激できるのがうれしい。
使う時のポイント:
座りっぱなしで凝り固まったお尻の筋肉をほぐしたり、腰骨や背骨のキワに押し当ててぐっと伸ばしたり。凝りを感じるところにボールを当てて、気持ちいいと感じる程度に体重をかければOK。座ったままで身体をゆるめることができます。機内で使う場合は、気圧の変化を考慮して少し空気を抜いていくことを忘れずに!/ by TOMOE IMAZU
休足時間 ツボ刺激ジェルシート

足のむくみや蒸れが気になる機内でも手軽にリフレッシュが叶うアイテム。ジェルシートにつぶつぶが付いているので、ひんやり冷却しながら足裏が心地よく刺激されるのがやみつき。
使う時のポイント:
保安検査場を過ぎた後、搭乗前にサッと装着。ぴったり密着してベタつきもないので、その上から靴下を履いても快適。/ by TOMOE IMAZU
◾️ 乾燥に負けない!保湿&血色アップコスメ
ラメール ザ・リップ ボリューマイザー

機内で気になる唇の乾燥に頼れる一本。そんな時にいつも付けているのが、このリップグロス。ミラクルブロス(海藻などからなる独自の保湿成分)が配合されていて、唇をしっかり保湿してくれます。保湿に限らず、これ一本で下地やグロスとしても活躍してくれるので、お出かけ前にも愛用し続けている万能アイテムです。
使う時のポイント:
飛行機に乗ったらまずひと塗り。そのあと、乾燥が気になった時にこまめに重ねてます。唇をぷっくら潤わせてくれるので、飛行機から降りたあともなんとなく顔の血色がいい気がします。/ by MIKI UNO
ラロッシュポゼ リップケア&ヴェレダ スキンフード

機内での乾燥対策に、最低限のアイテムを選ぶならこの2つです。ラロッシュポゼのリップケアとヴェレダのスキンフードは、どちらも高保湿でシンプル、かつ安心感のある定番アイテム。水分補給が苦手な人でも、こまめに塗ることでしっかり潤いをチャージできます。
使う時のポイント:
乾燥を感じたら迷わずすぐにひと塗り。香りが控えめで機内でも使いやすく、ポーチの中でもかさばらないサイズ感も魅力。乾燥しがちな機内では、こまめなケアが心強い味方です。/ by MARI KIHARA
◾️ 空の上でも癒される、香りでととのえるアイテム
イソップ ハーバル ボディスプレー
寝るか仕事するかなので、飛行機内でのこだわりは特にありません。ジップロップにスキンケアセットを詰めて、なんてこともしません。けれど、イソップのボディスプレーだけは必ず持って機内に入ります。ローズマリー、セージ、ユーカリなどのエッセンシャルオイルがブレンドされていて、爽やかな香りに包まれます。
使う時のポイント:
気分転換したいタイミングで、シュッと。トイレに立った時などに使うのがおすすめ。/ by SAYA YONEKURA
ミニ香水を数種類持参

フライト中はもちろん、到着した瞬間の気分まで左右するアイテム。持ち歩きに便利なミニサイズの香水を何本か用意しておけば、目的地や気分に合わせて香りを着替えるような感覚で楽しめます。
使う時のポイント:
香水は、機内では控えめに。到着した空港で、ふわりと纏えば気持ちも切り替わります。そんなささやかなルールが、旅の流れを心地よく整えてくれます。/ by MARI KIHARA
◾️ 長時間フライトの相棒ガジェット
アップル エアポッズマックス

飛行機の中でエンタメを楽しむことも快適に過ごすポイント。アップル エアポッズマックスのノイズキャンセルで、機内でネットフリックや音楽をストレスフリーに楽しんで過ごしてます。「ミッドナイト」というカラーは派手すぎず、シンプルなのでコーディネートを選ばないところも好きです。
使う時のポイント:
離陸後、すぐに装着。眠い時もそのままつけてます。ノイズキャンセルのおかげで雑音を気にせず寝れます。/ by MIKI UNO