
American or British☆
久しぶりにお家でハンバーガー♬
というわけで、まずは捏ねて捏ねてペシペシっとパテ作り。
そんな過程は、手がギトギトで撮れず。
パテを丸めたところでフライパン上でギューっと潰しながらスマッシュバーガー風に。
更にミートプレスでジュワッとアメリカンな様子に気分が上がってきた。
やっぱりハンバーガーは、アメリカですな♬
チーズバーガーに仕上げましょう!
K「フライドポテトは、細いのと厚いのどっちが好きなんだっけ?私は太派です!」
夫「どっちも好き派♡」
K「・・・。でも今日は揚げてる余裕もないんでサイドは、ポテチです」
夫「いいね!」
あれ?フライドポテトじゃなくてガッカリするかと思ったらご機嫌?!
夫「ポテチもサンドしてブリティッシュでいこうぜ〜♬」
K「そういえばイギリスじゃパンでフライドポテトを挟むチップ・バティ(Chip butty)ってのがあるらしいね」
夫「興味ない。ポテチのクリスプ感が好きだから」
バンズもスタンバイ。
スマッシュバーガー風にアメリカ〜ン、コロラド・デンバー気分で作り始めたのにブリティッシュ方向転換?
となるとソースも当然リーぺリン(Lea & Perrins)。
玉ねぎとマッシュルームをリーぺリンソースでソテーしたものをパテに載せることに。
ボナペティ。
夫「美味しいけど、なんか足りない。あれだな!」
K「これでしょ」
すっかり常備、コロナになってから何本目?な“HEINZ”(ハインツ)の「モルトビネガー」で酸味を追加したらパテの味がしまって好きな味になりました。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-1237.html )
夫「すっかりブリティッシュだぜ〜♬」
K「じゃ、今週末のお家でシネマは、アガサクリスティーかモンティ・パイソンね」
夫「全く違う世界だけどな…」
K「それもまたイギリスの魅力♡」
***************
パリの1枚。
我が家のパリ生活に欠かせぬ英国スーパー「Marks & Spencer」。
いつも左岸のお店で買っていたのですが、もっと近くにあることに気がついたのはちょうど1年前、帰国日でした。
今度パリに戻ったらまずはココ!と何気なく思った日から1年…。
ARCHIVE
MONTHLY