Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜/KEICO

丘を越えて"勇"

シューズ界のロールス・ロイス、Manolo Blahnik(マノロ・ブラニク)

と、先日そんな風にTVで言ってたけど車に詳しくない私には、あまりピンとこない...。

でもとにかくマノロは歩きやすいことは確かで、自分の足型に合っているので一日履いていても

疲れず、靴ズレもしたことがない。

IMG1_1426.jpg

今日はこの靴。(ちょっと大きいので中敷きを入れて履いてます...)

ヒール低めの特に歩きやすい一足を選んだ理由は、自宅から歩いて、しかもちょっと丘を越えて

急勾配の道を通る必要があったから。

IMG1_1420.jpg

と丘を越えて向かったのは、今年5月にめでたくオープン2周年を迎えたモダンチャイニーズ

私厨房・勇」。

(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-493.html

こちららが原シェフとソムリエールの長沼さん☆

初めてお店にお邪魔した時からお二人の息の合った様子に2人はメオト♡と勝手に思ったけど

「2人は夫婦じゃないの〜?」

「全然違いますっ!」

DSCN3077.JPG

冷え冷えのシャンパンで乾杯☆

しっかりしたパンチのある泡で美味しい(●^o^●)

DSCN3078.JPG

前菜はちょっとずつ色々。

ミニトマトの甘酢漬け、鶏肉の香港式香料煮、平目のお刺身サラダでスタート。

DSCN3084.JPG

冬瓜と干貝柱のポタージュ。

こちらをいただいたら、体がポカポカしてきて温まりました。

それは汗がダラダラ出るような暑さではなく、芯からじんわり温まって気持ちよい感じ。

DSCN3080.JPG

ワインは、アルザスのビオ白ワインを。

ビオ特有の匂いはあまり感じられず、ややしっかりめで味わい深く、ポタージュによく合い

ました。

DSCN3085.JPG

と言えば、私の中ではすっかり鮑料理☆

毎回コースメニューの中に登場する食材ですが、これまでに同じ料理が出たことがなく、

毎回毎回違ったその鮑料理には驚きと感激がいっぱい。

DSCN3086.JPG

今回は、春雨と一緒ににんにくで香り蒸しされた香港スタイルで蒸篭に入って登場しました。

美味しいっ(^u^)

DSCN3090.JPG

ここで、赤ワインをいただくことに。

それはオーストリアワインだったのですが、これがフランス、イタリアとはまた別物の

違った美味しさで、なんというか骨太、質実剛健な印象のワイン。

DSCN3091.JPG

活ヤリイカの湯引きをフィッシュソースで☆

白いご飯にかけて食べたらご飯がどんどん進みそうなお味のフィッシュソース(●^o^●)

DSCN3092.JPG

黒毛和牛と夏野菜、香港式ブラックペッパーソース炒め☆

ブラックペッパーもやはり夏の食欲を刺激するスパイス。

DSCN3093.JPG

赤ワインを続けるか白ワインに戻るか迷って、結果しっかりめのフランスの白ワインに。

Domaine  Rapet Pere et Fils(ドメーヌ・ラペ  ペール・エ・フィス)の

Pernand-Vergelesses Devant les Cloux Blanc 2014(ペルナン・ヴェルジュレス・デヴァン・

レ・クルー・ブラン)☆

実はこのドメーヌは以前訪れたことがあり、思い出のあるワイナリー。

とても華やかに果実や白い花が香り、味にはちょっとスパイス感もあるのでペッパーを使った

料理にも合う。

こうして私はいつも通り、ワインを楽しんだ傍らで

DSCN3082.JPG

夫は、シャンパン以降はずっと紹興酒を楽しんでました。

中華大好き人間、中華料理無しじゃ生きられない...と豪語する夫は、とても久しぶりの

美味しい料理にご機嫌。

そしてシメのご飯の前に、「アラカルトメニュー追加でお願いしま〜す!」と

DSCN3094.JPG

それは、モチモチでジューシーな水餃子☆

DSCN3095.JPG

シメのご飯は、メニューでは「野沢菜ととびっこ炒飯」だったのですが、シェフは急遽変更。

そんなライブ感も楽しいカウンターレストランで、シェフが作ってくれたのはお客さん達が

「くさや炒飯」と呼ぶ香港風炒飯で人気隠れメニューだそう。

日本のクサヤのようなものをペースト状にして使っているのだそう。

これはクセになる旨さ(●^o^●)

DSCN3099.JPG

デザートの杏仁豆腐の後、長沼さんが作ったオリジナルリキュールをいただきました☆

それはオランジェット風味のウォッカ。

香りは、まさにオレンジピールにチョコを纏ったオランジェット。

ほんのり甘くて飲みやすい♬と調子に乗って飲みほしてしまった結果、さー帰ろうと椅子から

立ち上がるとちょっとクラクラして...(>_<)

しかもまた帰りも丘を越えなくちゃ...帰れるんだろうか...と一瞬不安に。

IMG1_1421.jpg

が、酔っぱらって乱れる女は醜いわーと必死に冷静を装いつつも、シェフとあゆちゃん

(長沼さん)がお見送りしてくださった、まさにこの瞬間、

まわれ、まわ〜れ、メリゴーランッ も、けして止まらないよ〜に、

動きだ〜したメロディ、ラ・ラ・ラ・ラ〜ラ〜ブソン♬

と、懐メロなLA・LA・LA LOVE SONG by 久保田利伸 (with ナオミ・キャンベルよ!)

が頭の中でグルグルまわっておりました。

そして坂道を歩きながら

Wanna Make Love,Wanna Make Love Song, Hey Baby... とナオミのささやきパートまで

聞こえてきた!?

と、気持ちよく酔いもまわり、最後まで美味しく楽しんだ久しぶりの勇のお料理でした。

おまけパリは「リニューアルしたリッツ」をBelle et Bonneブログで♬

 http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-1056.html

<info>

私厨房 勇(yung)

東京都港区白金6丁目5−5 モリハウス 1F

03-5422-9773

http://yung-shirokane.com/

 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.