Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

箱根 彫刻の森美術館☆

紅葉ドライブを楽しみながら目指したのは、『箱根 彫刻の森美術館』。

Eqa50SNKSM2DqmQ9QZ4BlQ.jpg

あいにくの小雨模様でしたが、その大自然のロケーションを生かし、箱根の山々を望める7万㎡の庭園に広がる野外美術館は開放感抜群☆

fullsizeoutput_55b5.jpg

fullsizeoutput_55cc.jpg

まず視界に飛び込んできたのは、アントワーヌ・ブールデルの「弓を引くヘラクレス」。

まさかここで再会するとは!な、パリでは度々対面している有名彫刻。

fullsizeoutput_55b6.jpg

そして同じくブールデルの4作品は、高くそびえ立っていました。

fullsizeoutput_55b8.jpg

その4体は、それぞれ「自由」「勝利」「力」「雄弁」の寓意像。

これはアルゼンチン建国の父、アルヴェアル将軍騎馬像の台座の四隅を飾っているもので、同国政府の依頼により第一世界大戦中に製作されたもの。

fullsizeoutput_55b9.jpg

fullsizeoutput_55ba.jpg
fullsizeoutput_55bb.jpg
fullsizeoutput_55bc.jpg

ブールデルと言えば、パリの私の好きな美術館のひとつ。

そこで開催される特別展は毎度興味深く(マダム・グレ展、アライア展、バレンシアガ展等々)、またいつ行っても比較的空いている穴場感、ゆっくりじっくり作品と語り合える落ち着いたミュゼです。

(関連ブログ→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-696.html

IMG_21747_2.jpg

こうしてしとしと小雨の中を鑑賞散歩し始めると、庭園内にはまだまだ紅葉が美しく残っていました。

fullsizeoutput_55d2.jpg

fullsizeoutput_55b7.jpg

fullsizeoutput_55a8.jpg

fullsizeoutput_55d0.jpg

こちらの美術館の館内展示作品の撮影は不可ですが、庭園内のものはOK。

雨に打たれたことでブロンズが光り、それはそれで綺麗な様子。

fullsizeoutput_55bd.jpg

<サンディアゴ・デ・サンディアゴ・エルナンデスの「抱擁」>

観る角度を変えると印象も変わるのが彫刻の面白さ?!

fullsizeoutput_55bf.jpg

誰?

どこかで見たことあるような人だけど…

fullsizeoutput_55c4.jpgと思って近づくと、オシップ・ザッキンの「山野を歩くヴァン・ゴッホ」でした。

fullsizeoutput_55d1.jpg庭園内には、様々なテーマの広場や施設(カフェや足湯も)があります。

星の庭迷路に出くわす。

迷路好き?としては、これは彷徨いたい♬

K「どっちが先に脱出できるか勝負!」

夫「一人で遊んできてください。先に行ってます」

K「つまんね〜、ノリが悪いよ」

夫「風邪ひくよ」

fullsizeoutput_55c3 copy.jpg

そうこうしている間に雨が上がりました。

fullsizeoutput_55c7.jpg

fullsizeoutput_55c8.jpg

そして彫刻に導かれながら進む。

<エミリオ・グレコの「水浴びをする女」>

fullsizeoutput_55c5.jpg

<エミリオ・グレコの「うずくまる女No.4>

fullsizeoutput_55c6.jpg

辿り着いたのは、『ピカソ館』。

彫刻の森美術館のピカソ・コレクションは娘のマヤ・ピカソから購入した陶芸を中心に約300点ほどあり、順次公開しているそう。

館内は3つの展示室に分かれ、様々な素材や手法で新しい「形」に挑戦し続けたピカソの創作活動を作品とピカソの「言葉」と合わせて紹介。

Jak15b%nR2iPacKEJ+t4GQ.jpg

特に印象的だったのは、大きなタピスリー作品『ミノトーロマシー』。

暴力や欲望の象徴であるギリシャ神話の怪物ミノタウルスに立ち向かう少女を描いた原画の迫力を織物で表現した作品。

色はなくモノトーンでしたが、色鮮やかな絵画より厚みと重みのあるタピスリーで表現されたその世界は観るものに迫る迫力がありました。

そんな1枚は残念ながら撮影不可なので、心のカメラにしっかり留めるつもりでじっくり鑑賞しました。

ピカソ館を出た後もしばらく庭園散策、作品鑑賞。

fullsizeoutput_55c9.jpg

まるで群舞。

<後藤良二の「交叉する空間構造」>

fullsizeoutput_55cb.jpg

<フランソワ=ザビエ、クロード・ラランヌの「嘆きの天使」>

fullsizeoutput_55d4.jpg泉の中に横たわる嘆きの天使は涙が途絶えることがない。

でもその顔は悲観にくれたものではなく、どこか哀愁をおびた穏やかな顔。

fullsizeoutput_55cd.jpg最後に鑑賞した作品がツボ♡

今回鑑賞した彫刻作品の中では一番のお気に入りとなったジャコモ・マンズーの「衣を脱ぐ」。

服を脱ぐという行為で、太腿も露わな様子なのにイヤらしさがなく、その体は単に細いという印象でもなく、スレンダーな肢体から醸す優美さに見惚れました。

また、服のドレープ、質感も彫刻とは思えなぬ柔らかさだな〜と。

fullsizeoutput_55cf.jpg

という訳で、紅葉と素敵な作品を満喫した晩秋の秋でした。

fullsizeoutput_55a9.jpg**************

パリの1枚。

いかにも!なフランを食べた友人の羨ましいショット。

1Lyfa6FcHxUxxSR1638943848_1638943858 copy.jpg

 

☆Belle et Bonne Blog、絶賛更新中☆
<info>
箱根 彫刻の森の美術館
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
 
 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.