
グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン☆
☆NYブログ☆
4年前タイミングを逃して行けなかった、食べれなかった、心残りだったお店に行こう!
それは、グランド・セントラル駅の地下ダイニングコンコースにある『Grand Central Oyster Bar & Restaurant』(グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン)。
と、その前にせっかくなので駅構内をブラブラ散歩。
そんなグランド・セントラル駅については、4年前のNYブログで触れているので今日は割愛。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/g.html)
キラキラと眩く立派なシャンデリアも素敵ですが、やはり何度見上げてもイイよね〜と思う星座が描かれた天井。
天気が悪くても、ここに来たら見上げたら気分が晴れる!?
終日たくさんの人が利用する駅ですが、天井が高く解放感があるので、東京駅などと比べるとだいぶ歩きやすく、その人混みが気にならない!?
靴磨き屋さんのこんなシーンは最近の東京ではとんと見かけないので思わずパチリ。
最近は日中はスニーカーなど楽な靴で歩くことが多いですが、ここから出かける前にレザーシューズをピカピカに磨いてもらったら気分も上がりそう。
程よくお腹も空いたところで、目的のレストランへ。
ニューヨークのシーフードレストランと言えば、誰もが知る的な『Grand Central Oyster Bar & Restaurant』(グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン)は、創業1913年の老舗。
70年代初めに鉄道駅利用者が減ったことなどもあり経営危機に瀕したそうですが、そこで思い切ってそれまでコンチネンタル料理中心だったメニューをシーフード専門に転向した結果、瞬く間に評判となり、今も変わらぬ人気店、NYを代表するシーフードレストランであり続けています。
この日もテーブル席は、ほぼ満席の賑わい。
カップルや女子会、会社帰り風なグループ、場所が駅中だけにニューヨーカーからツーリストまで、お客さんは色々。
それにしても充実のシーフードメニュー。
これは選ぶのも楽しく、悩ましい。
で、ようやく来れたね!とシャンパンで乾杯。
まずは、生牡蠣を2種類オーダー。
メイン州産の天然ブロン「Belom Wild」とコネチカット州産の「Bluepoint」(ブルーポイント)。
ブルーポイントは、名前のままに貝柱がブルーだった!
それは、感激的な美味しさ\(^o^)/
追加オーダー。
私にとっては初訪問のお店ですが、Exニューヨーカーな夫にとっては、このお店は思い出満載。
その思い出とは専らぼっち飯での利用だったそう。
K「え…、一人で食べに来てたの?」
夫「仕事帰りとか休日にカウンター席でね。パパッと食べれて、ぼっち飯にはぴったり♬」
K「なるほど…」
そんな思い出メニューを今回も。
(ブレまくり…↓)
Cherrystone Clam(チェリーストーン・クラム)のシチュー。
和名では「ホンビノス貝」と言うそうですが、私は「チェリーストーン・クラム」なるものを食べたことがなく、ちょっといただいてみると、旨っ!!
やや小ぶりなハマグリといった感じで、そのチェリーストーン・クラムがたっぷり入ったシチューは、特大どんぶりサイズ(鍋かと思ったぜ)で食べ応え満点。
そして今回も私が楽しみにしていたのは、NYで食べる本格的ロブスター・ロール。
いくつも専門店がありますが、この老舗レストランで食べてみたかったのです。
軽めのパンの中に、これでもか!な勢いで贅沢に詰まっていたロブスターは、本当に美味しゅうございました♡
コールスローサラダ、フレンチフライも美味しくてペロリ。
このお店、味はもちろん雰囲気も含めて好きになり、私もすっかりファンになりました♡
今後は、NYに来る度に訪れることに決めた!
*****おまけのTYO*****
スーパー成城石井のキャロットケーキは、2個セット。
ARCHIVE
MONTHLY