
夏のおもてなしを振り返って☆
コロナ禍での数年間は自宅へのお招き会は、激減していたわけですが、この夏は初めてのゲストが続き、なかなか愉しく忙しく過ごしました。
ゲスト達の年齢も職業もバラバラですが、共通点は皆さん好き嫌い無し(!)の食いしん坊でワイン好き☆
夫「初めてのお客さんの時はさ、当日あまりバタバタしないように作り慣れたもので構成したコースがいいと思うんだけど」
K「確かに」
という訳で、この夏は我が家へ初お招き、名付けて「初心者メニュー」なるものが考案されました。
そのいくつかをピックアップしてみると、まずはバーベキューマシーンで焼くラムチョップ。
テラスに設置されたバーベキューマシーンに興味を持つゲストが多いので、これはゲスト参加で焼いてもらう。
肉焼きを任された男子は、皆さん楽しそうで子供のような笑顔になる。
『wakanui』(ワカヌイ)のお取り寄せ、ニュージーランド産スプリングラムは、この夏一番出た一皿と言えそう。
何度かブログにアップしているサーモンの燻製。
ソースは試行錯誤の末、ほうれん草クリームソースが一番という結論に。
これはマリネ担当ケーコ、燻製とソース作り担当は夫という役割分担が明確且つコラボなひと皿。
砂肝コンフィ。
これは美味しそうな砂肝に出会った時の限定メニュー。
1日半ほど前から仕込みのマリネして、
グツグツと火入れし、一晩寝かせて翌朝味見。
お味OKならアミューズとして食卓に。
松久信幸氏のレストラン『NOBU』のレシピ本からの鯛のカルパッチョもすっかり我が物顔で。
この料理は、元々はお刺身が苦手な外国人に向けて考案されたもので、仕上げに熱々に熱した胡麻油をジュワっと回しかけるのがポイント。
この日は、ゲストのNくんに鯛を卸してもらいました。
レシピ通りの分量で作るとガーリックがしっかりめで、生姜もお刺身でいただく感覚よりずっと多め、なかなかパンチのある味に仕上がります。
そう!ゲストの更なる共通点は、皆さん料理上手。
「このキッチン使いやすくて、ここに立つと料理したくなる〜」
と、お世辞でも言ってもらえると嬉しい。
というのも、元々みんなでワイワイ言いながら料理したく、動きやすい動線とシンクも2つ設置したキッチンなので、ゲストのクッキング参加は大歓迎(^o^)
(NOBU風カルパッチョ、美味しく出来上がりました↓って完成図ではなく、食べかけの1枚になってしまったけれど)
そしてミートパイを初心者メニューのメインに据えた。
中に入れるドライフルーツやつなぎについてはトライ&エラーを繰り返してきたミートパイ。
つなぎの有無はじめ、マッシュポテト、チャツネ、フォアグラ、そしてドライフルーツはレーズン、プルーン、アプトコット、イチジク、ナッツはアーモンド、ピスタチオ、松の実、クルミなどからチョイス。
そんなアレンジは、一緒にいただく赤ワインに合わせるようにしてます。
この日は、大事に寝かせていたイタリアワイン、フレスコバルディの「Giramonte 2001」(ジラモンテ)。
このブログを遡ること2016年秋、イタリア・フィレンツェを訪れた際に、フレスコバルディ直営レストランでオーナーらしき方と親しくなり、秘蔵のワインを何本か購入させてもらったのでした。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-599.html )
果実味しっかりで濃厚、それでいてガツンとし過ぎず、綺麗に年を重ねたエレガントな味わい。
セパージュが個人的には2大大好き品種なメルロとサンジョヴェーゼということもあり、ソムリエールケーコは最初のひと口からメロメロ〜♡
牛肉、羊肉、鴨肉と使用するお肉は、その時々で違ってくるミートパイ。
ある日は、羊肉にピスタチオとアプリコット。
またある日は鴨肉で、アーモンドとプルーンを入れました。
丸型、テリーヌ型と試して、比較的上手くいくのは丸型なのでゲストには丸型で。
ミートパイ自体が安定した完成度になってきたため、その分ソースで遊ぶ余裕もでてきまして、ある日はシャインマスカットソースという初の試み。
食後のデザートに関しては時々パティシエール・ケーコが腕をまくるのですが、これまたゲストの共通点か?スイーツ別腹という方は少ない。
ご近所パティスリー調達、またはチーズの盛り合わせにすることが多いので、いまいちオリジナルデザートとしての完成度は上がらず。。
こんな感じで完成した初心者メニューなのですが、どんなに作り慣れた料理でも毎回何かしら入れ忘れ、出し忘れでパーフェクトには参りません。
みんなが帰った後に冷蔵庫を開けると、片隅に残ったものを見つけてガーーン…。
初回に懲りずに今度も気楽に遊びにきて欲しいお招き会です☆
*****おまけのNY*****
マーケットで知って買った『インカベリー』なるドライフルーツが美味しくて!
原産は南米。
ミニトマトのようなプチプチ食感のフルーティーで甘酸っぱいお味。
美容や健康に有効な成分が豊富な人気&注目のスーパーフードだそう。
一粒食べると20個ぐらい細胞が若返る気がする〜。(気がね…)
ARCHIVE
MONTHLY