
霞海城隍廟☆縁結びスポット
☆台湾バカンスブログ☆
続く『迪化街』(ティーホアチエ)散歩。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/vol1-3.html )
レトロな問屋が並ぶ迪化街は、台湾一の乾物ストリートだとも聞いていたけれど、それはもう想像以上でした!
何軒あるのか?どこまでお店は続くのか?!な様子でずらり。
乾物は比較的持ち帰りやすいお土産ですし、お料理好きな友人、知人に喜ばれそうなものが色々。
いいお出汁はもちろん、美味しい和食や中華料理が作れそうな干し貝柱。
<干し椎茸>
ビタミンCが豊富と言われるサンザシ。
ドライなサンザシは、健康&美肌効果として血液をサラサラに、冷え性改善や動脈硬化の予防も期待できるとか。
でた!
もう見たらすぐにわかる定番台湾スイーツのオーギョーチーの原料「愛玉子」。
これで簡単に作れるのだろうか...買ってみようかなぁ。
ほぐしたタイプもありました。
フレッシュマンゴーは持ち帰れないのでドライフルーツで☆
先日のブログにも書いてますが、台湾マンゴーは種類豊富につきドライも色々で、食べ比べると違って楽しく美味しい。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-1866.html)
高級品として知られるカラスミですが、台湾産の天然ボラの卵を使用した高品質のカラスミは比較的リーズナブルとあって、こちらも人気の高いお土産品。
濃厚な香りがした干し海老。
イカ、小魚など魚介類。
ナッツ。
細麺でしっかり歯応えのある香港麺は大好き!
パリのマルシェはじめ南仏で何度も目にしたオリーブですが、台湾で見るとなんだかちょっと新鮮、違って見える?!
夫「おっ龍眼!俺の好きなやつ。これは欲しい!」
K「これ、かなりお茶の燻製効いてるね。プーアル茶?ラプサンスーチョン?」
夫「それがまさにツボ!」
というわけで、ドライマンゴー色々の他に買ったのがドライ龍眼。
龍眼はライチに似たフルーツで、ブドウ糖、コリン、ビタミン類、鉄・カルシウム・リン・銅などミネラル分含めて栄養豊富。
滋養強壮効果があるとされ、沈静、疲労、不眠、貧血、免疫強化などの効用があるそうです。
コロンと龍の眼?!
迪化街散歩の最後にお参りに立ち寄ったのが、縁結びスポットとして人気、有名な『霞海城隍廟』(シアハイチェンホアンミャオ)。
あれ?ここは二十数年前に来たことがあるような?!
その時は、
「私、結婚できるんですかね?王子が落馬中らしく全然やって来ません。馬しか来ません...。赤い糸、切れてませんか?どうか良縁を!!」と不安な気持ちを払拭すべく、親友Y子とお参りした記憶。
今回改めてこの場所について調べてみると、最初から縁結びスポットだった訳ではなく、台北市が現在のように発展する前、中国本土から移住してきた人々が苦難の日々の中で大切に守ってきた歴史ある廟であることを知りました。
ご興味がある方は、公式サイトをご確認ください→ http://www.tpecitygod.org/jp-about-xia-hai01.html
縁結び祈願でここに参拝する人の目的は、廟の中にある「月下老人」像への参拝。
月下老人は、手に将来結婚する運命の男女の名簿を持ち、運命の赤い糸を結ぶという道教の神様。
この月下老人像に手を合わせると赤い糸で結ばれた相手を手繰り寄せると言われています。
夫に出逢えたことのお礼、現在幸せにやっていることの感謝をお伝えしてのお参り☆谢谢你了!!
廟内には家庭円満、子宝、健康、仕事運、交通安全など様々な神様が祀られているので、迪化街に来たなら立ち寄るべしなスポットです。
*****K子のつぶやき*****
ちょっとアジアを感じたパリのドア☆
どこでもドアだったらいいのに〜。
ARCHIVE
MONTHLY