
南門市場☆賑わうフードコート
☆台湾バカンスブログ☆
南門市場の1階、地下1階をぐるりとチェックした後は、2階のフードコート『美食広場』へ。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-1884.html)
2階フロアの半分を占めるとても広いフードコートだと聞いていたので余裕で座れるでしょ〜と、ランチタイムピークに行くとどうやらほぼ満席、席がない!?
甘く見ていたことを反省しつつ、しばらく席が空くことを待つことにしました。
台湾料理だけでなくフロアを囲むようにベトナム料理、インド料理、韓国料理やスイーツ、ジュースなどの専門店が並びます。
みんなが食べている物もちょいちょいチェック。
創業40年の鉄板ステーキ「南門牛排」は、リーズナブルでボリューム満点。
中でも一番人気で、お店前からフードコートの外まで行列を成していたのが「合歓刀削麵」。
厚みのある刀削麺は、好きなので食べてみたかったけれど...。
その人気看板メニューは、トマトと牛肉の薄切りを炒めた「番茄煮牛肉麵」は、是非次回トライしたいです!(これまた次回の台湾 to doリストに追加)
待つこと20分ほどで4人テーブルの2席が空いたので、そこにいたマダム二人組に相席をお願いして座られてもらいました。
待っている間に夫と交代でお店チェック、それぞれ何を食べるか検討。
その結果、揃って「國賓炒飯麵」の炒飯に。
夫は、ドーン!と迫力の大きな羊肉ミートボールが乗った「羊肉炒飯」。
ミートボールをほぐしながらいただく。旨っ!
私は、プリプリの海老はゴロゴロ入った「蝦仁炒飯」。
デザートは「傳統豆花」。
こちらも人気店でお店前に並ぶ人が絶えず。
並んでいる間にじっくりメニュー検討。
暑いので一瞬カキ氷も惹かれましたが、オーダーしている人はいない?!
というのも、外は暑いけれど台北は建物内、室内はどこもガンガンに冷房が効いてまして、寒がりな私は羽織物が手放せませんでした。
ちなみに最も冷えたのは、長時間滞在したこともありますが『国立故宮博物院』。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-1861.html )
大の暑がり、寒さに強いシベリアンハスキーな夫でさえも「俺でも寒い」という言葉が出たくらい。
閑話休題。
私が選んだのは、ホットな「九份芋圓+豆花」。
ツルルンなめらかな豆花にもちもちの芋圓がゴロゴロ入ってる〜。
芋圓は、タロ芋団子です。
この弾力感がイイ!
黒糖タピオカはムチムチ、モチモチ。
今回何度かいただきたこの手のスイーツですが、いずれも比較的甘さは控えめで、こちらもそうでした。
喉が渇くこともなく、案外さっぱりといただけペロリ。
MRT(メトロ)中正紀念堂駅の真上というアクセス抜群、新しく綺麗で、買い物&食事ができる便利な『南門市場』でした。
*****K子のつぶやき*****
タロ芋好きとしては、台湾ではタロ芋スイーツが豊富で嬉しかった。
今はハワイのタロ芋♡
ほんのり塩味が効いてて好きなパンケーキミックスです。
ARCHIVE
MONTHLY