Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

パリはお庭で読書☆

先日ラジオを聞いていたら日本人の年間平均読書量は12、13冊で、50%近い人が1冊も読まないという調査結果だと知ってびっくり。一方フランス人の年間平均は22冊(と言ってたと思う)。

giber11.jpg

(↑パリの有名書店)

確かにフランス人は本をよく読んでいる印象で、最近はメトロの中ではiPhoneを見ている人がさすがに多いけれど、それでも本を読んでいる人もそれなりにいるし、街の古本屋さんなどでも本を熱心に探している人をよく目にします。

でも私の場合、パリ生活中は自宅ではあまり読書はしません…。

というのはパリの家は天井が高く、間接照明で一見オシャレだけれど、実際はなんだか暗くて読書には目が疲れるのです(>_<)

IMG_21584_2.jpg

(↑オスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』に悪魔的挿画の数々を添えた画家オーブリー・ビアズリーのフィクション小説。関連ブログ⇒https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-542.html )

なので読書となると本を持ってカフェや公園に行きます。

日本語書籍だと辞書を持ち歩かなくてよいので手軽にぶらっと。

IMG_31198_2.jpg

最近のお気に入り読書スポットとなっているのが近所の公園、Jardin de la Nouvelle Franceの一角。

Grand Palaisの脇にひっそりとあるこの一角は公園というより、こじんまりしたお庭という感じ。

IMG_31971_2.jpg

大通りに面していながらも、なかなか気がつかないような狭い入口。

IMG_32010_2.jpg

そこから階段を下りていくと、

IMG_31206_2.jpg緑溢れる散歩道と

IMG_32015.jpg

広がる芝生。

暑過ぎず、寒過ぎずの爽やかな日にはベンチでの読書はとても気持ちがいい♬

IMG_32031_2.jpg

すぐ側が交通量の多い大通りなのに、こうして階段を下りた先はとても静かな別世界。

IMG_32118.jpg

そんな中でベンチに座りゆっくり本のページをめくる。

最近ようやく本腰を入れて読み始めたのは、ガブリエル・ガルシア=マルケスの長編小説「百年の孤独」。

IMG_32111.jpgが、読書以上にお楽しみだったりするのが、本日のおやつなパンだったりする…♥︎

パリ12区のBlé Sucré(ブレ・シュクレ)のヴィエノワズリはどれも美味しく、これがまた爽やかなパリの空の下で食べると幸せな気持ちになれるわけです。

そしてさほど読書は進まずに、でも気持ちは豊かに帰宅というパターン。。

 

À demain(^^)/

おまけのパリをBelle et Bonne Blogで更新☆

今日は、「アニック・グタールのエクレア
⇒ http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-1592.html

 

<info>
Jardin de la Nouvelle France
10 Av. des Champs-Élysées, 75008 Paris
 

Blé Sucré
7 Rue Antoine Vollon, 75012 Paris
01 43 40 77 73

 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.